こんなことがありました

出来事

教職員の心肺蘇生法講習会

 9日(金)、須賀川消防署の関根様をお迎えして、教職員の心肺蘇生法講習会を行いました。
 講習では、救命処置の流れを確認してから、胸骨圧迫・AEDの使用など、事故等に備え実技講習を行いました。
 本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

  

  

6年 修学旅行

 3日(金)6年生が、日光方面へ修学旅行に行ってきました。
 当日は、日光東照宮を見学している時、少しだけ小雨が降りましたが、日光江戸村では青空が広がり、半袖で活動する姿が見られるほどでした。
 子ども達は、東照宮では、世界遺産の様々な建造物を見学しながら、ガイドさんの声に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。また、江戸村では、楽しい催しがたくさんあり、笑顔で過ごしながら江戸の様子について学ぶことができました。これからの社会等の学習に生かしていきたいと思います。

  

プール開き

 7日(水)三小タイムに『プール開き』を体育館で行いました。
 校長からは、「去年の自分を超えてほしい、安全に学習してほしい。」との話がありました。また、6年生代表の岩崎聖奈さんからは、今年のめあてが発表されました。

  

6年 プール清掃

 31日(水)5・6校時にプール清掃を行いました。
 6年生は、プールサイドの草とりや更衣室・トイレの清掃、小プール・大プールの洗浄活動に取り組みました。
 6年生のおかげで、きれいなプールによみがえりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

  

三中バレー部の皆さんに感謝

 30日(火)放課後の出来事です。
 27日(土)の運動会に使用したテントの屋根を体育館に干していたところ、三中のバレー部の皆さんが、14張り全部をきれいにたたんで袋に入れてくれました。貴重な時間を使っての活動に感謝・感謝です。
 バレー部のみなさん、本当にありがとうございました。

大運動会

  

 27日(土)『みんなでつなごう!勝利へのバトン』をスローガンに運動会が開催されました。
 朝からの雨でご心配をおかけしましたが、保護者の皆様、地域の皆様の大きな声援に支えられ、演技や競技に子供たちが一生懸命に取り組むことができました。
 ご声援・ご協力ありがとうございました。

  

  

  

  

  

運動会全体練習会③

 23日(火)3校時に3回目の運動会全体練習を行いました。
 今日は、プログラム9の「紅白応援合戦」の練習を行いました。
 5・6年生の応援団を中心に、熱の入った応援合戦が繰り広げられました。
 本番での応援合戦もご期待ください。

  

PTA奉仕作業①

 5月20日(土)6:30~第1回PTA早朝奉仕作業を行いました。今回は、主に2,5学年の保護者の方に協力いただきました。来週の運動会に向け、きれいな環境を整えていただきました。早朝より作業いただいた保護者の皆様、お手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
 

運動会全体練習①

 17日(水)3校時、運動会に向けての1回目の全体練習が行われました。
 今日は、入場行進とラジオ体操を学習しました。初めて参加する1年生も上手に学習できました。

    

学校だより

 本校ホームページの「学校長挨拶」のカテゴリに「学校だより」を付け加えました。
 学校だよりをPDFファイルでいつでもご覧いただけるようにしましたのでご活用ください。

PTA拡大役員会

 11日(木)17時30分からPTA拡大役員会が行われました。
 今回の役員会では、地区委員会と専門委員会の組織編成と事業計画が主な協議内容でした。
 お忙しい中、本校教育活動のために多数出席いただきありがとうございました。

  

2年 1年生と遊ぼう会

4月19日(水)
 1年生と,楽しく遊びました。「あつまれドン」は,太鼓の音の数でグループを作るゲーム,「かもつれっしゃ」は,音楽に合わせてじゃんけんをし,列車のようにつながっていくゲームです。「友達できたよ」の声が聞かれました。

  

2年 1年生を迎える会

4月26日(水)
 1年生を迎える会で,ダンスを発表しました。曲は「前前前世」です。このダンスは,バージョンアップして運動会でも披露します。1年生がとても喜んでくれました。

 

第1回 避難訓練

 2日(火)3校時に火災発生を想定して避難訓練を行いました。
 1年生にとっては、小学校で最初の避難訓練となりましたが、上手に避難することができました。
 校庭での全体会後は、テレビ放送による「防火火災教室」を行い、火災の際の避難等を学習しました。

  

  

1年生を迎える会

 26日(水)3校時、全校生が体育館に集い「1年生を迎える会」を行いました。
 各学年からダンスやメダル、鼓笛などのプレゼントがあり、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

3、4年生 牡丹園清掃

先日の5、6年生に引き続いて、本日は3、4年生が牡丹園の清掃活動を行いました。
さらに、今日は牡丹園の開園行事に参加されていた須賀川市長様からも特別に激励のお話しをいただきました。

永い歴史と伝統がある牡丹園を清掃することを通して、地域社会に貢献する貴重な経験ができました。

  

  

第1回代表委員会

 19日(水)三小タイムに第1回代表委員会が行われました。
 代表委員会では、よりよい三小をつくるために、全校生でがんばることとして「あいさつ」「そうじ」「おもいやり」について確認しました。
 また、4月26日(水)に行われる「1年生を迎える会」の係分担などについても話し合われました。