こんなことがありました

出来事

八女茶は、どこのお茶?(4年生)

  【6月29日(火)】

 先日,JA全農ふくれんさんより,全校生に「八女茶」のプレゼントをいただきました。社会科の学習で都道府県の学習に取り組む4年生。「八女茶?どこのお茶?」さっそく地図帳を使って調べました。生きた教材、心から感謝します。大切に持ち帰り、美味しくいただきました。

3年生 感謝の手紙

 【6月28日(月)】

 6月18日に体力テストがありました。3年生は4年生に回数を数えてもらったり、記録してもらったりしました。4年生に感謝の気持ちを伝える時間がなかったので、感謝の手紙を書くことにしました。先週の金曜日、3年生から4年生に手紙を渡し、改めて感謝の気持ちを伝えました。

 

県中浄化センターを見学しました!(4年生)

【6月28日(月)】

 4年生が社会科の学習で、下水道の仕組みを学ぶために県中浄化センターに行きました。浄化センターでは,下水がどのように運ばれ,どのように処理されてきれいな水になるのかを係の方の説明を聞いたり実際に見たりして学習することができました。実際に自分の目で見て学ぶことは大切ですね。真剣な態度で学習に参加し、質問したりメモしたりすることができました。

 

校内授業研究(4年2組)

【6月25日(金)】

 4年2組において,国語科「一つの花」(物語文)の授業研究を行いました。文中の「特別な言葉に着目して,作品に込められた作者の想いを想像する」ことをねらいとした授業でした。子ども達はグループごとに自分の考えを伝え合い,作者の想いを想像することができました。三小では,今回のように月に2回程度の校内研修(授業研究)を行っています。今後もご紹介していく予定です。

第2回授業参観が行われました!

【6月24日(木)】

 第2回授業参観が行われました。今回の授業参観は3・5校時に実施し,運動会で実施できなかった種目を体育の授業の中で実施しました。1~3年生については予定通り体育の授業を行うことができたのですが,4~6年生については,雷雨の予報が出ていたため実施できず残念でした。今日は,たいへんお世話になりました。

(1~3年生の授業の様子)

(4~6年生の授業の様子)