こんなことがありました

出来事

同窓会入会式

 15日(木)卒業証書授与式の予行後に、同窓会会長の有我義雄様とPTA会長の小沢充博様をお迎えして『同窓会入会式』を行いました。お二人からは、同窓会に入会した6年生への励ましの言葉等をいただきました。児童代表の6年生からは「・・・先輩方が築き上げてきた伝統と名誉に恥じないように、これから中学校という新しい世界で精一杯努力することを誓います。・・・」と力強い言葉が発表されました。

卒業証書授与式予行

 15日(木)3・4校時に『卒業証書授与式』の予行を行いました。

 23日(金)の本番と同じように、卒業生の入場から退場までを通して練習しました。

 長い時間でしたが、集中した素晴らしい予行となりました。

2年 学活「おへそのやくめ」「男の子女の子」

3月13日(月)

 養護教諭の大和田先生から、「おへそはお母さんとつながっていた証拠」「男の子女の子の体のちがい」「自分の体も相手の体も大事にすることの大切さ」について教えていただきました。はじめは、ちょっと恥ずかしそうに聞いていた子どもたちでしたが、おへそのやくめを知って感動したり、友だちの体は大切にしなくてはならないと気づいたりする様子が見られました。

2年 交流給食

 

3月7日(水)~9日(金)交流給食

 各クラスの子どもたちが3分の1ずつ教室に残り、そこへ他のクラスの子どもたちが入り、給食を食べました。はじめはやや緊張ぎみの子どもたちでしたが、すぐに打ち解けて、楽しく食事をすることができました。意外にも、ほかのクラスの子の名前をちゃんと知っている子が多く、2年間で少しずつおぼえてきたのだということがわかりました。それぞれの学級の雰囲気を楽しみ、交流を楽しんだ3日間でした。

見守り隊の方々への感謝の会

 12日(月)、『見守り隊の方々への感謝の会』が校長室で行われ、登下校時に見守っていただいている『見守り隊』の方々へ1年生の代表児童から感謝のメッセージが手渡されました。
 寒い日も暑い日も雨の日も、子供たちを見守っていただきありがとうございました。
 これからもよろしくお願いいたします。

 

 

復興集会

 9日(金)帰りの会後に、テレビ放送による『復興集会』を行いました。
 東日本大震災から間もなく7年目を迎えるにあたって、校長先生から当時の様子や震災による教訓等についてのお話があり、復興と未来について考える機会となりました。その後、震災で犠牲になられた方々に黙祷を捧げ、ご冥福を祈りました。

 

 

3年 そろばん教室

 3月6日(火)に、3年生は算数科で「そろばん教室」を行いました。しのぶスクールから講師の方を迎え、そろばんの使い方や数の表し方、そろばんでのたし算・ひき算などについて分かりやすく説明していただきました。そろばんについて、楽しく学ぶことができました。