こんなことがありました

出来事

6年生を送る会

 

  2日(金)2・3校時に6年生を送る会が行われました。
 1年生からは、ダンス。2年生からは、手作りペンダントのプレゼント。3年生からは、力強い「よさこい」の踊り。4年生は、招待状。そして、来年度最高学年となる5年生からは、素晴らしい鼓笛演奏。実行委員会からは、○×クイズと、すばらしい出し物やプレゼントが6年生に贈られました。

 

 

1/2成人式

4学年は2月22日の授業参観後に、親子活動として1/2成人式を行いました。

まず子どもたちから家族の方へ、リコーダーや歌、群読の発表で、10年間の感謝の気持を精一杯伝えました。その後、感謝の手紙を読み上げて渡し、お家の方からは工夫をこらして作成された1/2成人証書を授与していただきました。親子で成長の喜びや感謝の気持ちを伝え合うことができました。会場には笑顔があふれ、あたたかい雰囲気にみちあふれました。また、サプライズとして子供達と保護者の方々より、各担任へ花束の贈呈もありました。

保護者の皆様には、お忙しいなかご協力いただきありがとうございました。

  

  

  



第4回奉仕作業



 22日(木)、授業参観前にPTAによる奉仕作業(窓ふき)が行われました。
 各学級の施設委員さんを中心に作業箇所を分担して行われました。
 学校の窓がとてもきれいになりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


1年 冬の牡丹園見学

 2月19日(月)に生活科の学習で、冬の牡丹園見学へ行って来ました。
寒空の中での見学でしたが、春・夏・秋の頃の牡丹園と比べ、違いをたくさん見つけることができました。

   

  

  

2年 なわとび大会

2月8日(木)
 2年生のなわとび大会が行われました。個人の共通種目は、後ろ跳びです。また、選択種目として、かけ足跳びとあや跳びから一種目選んで挑戦しました。また、団体戦として、かけ足跳びリレーを行いました。子どもたちはとてもがんばり、応援も熱くなり、盛り上がりました。 
 練習を積み重ねてきたので、どの子も大変上手になりました。応援の態度もよく、成長を感じました。

  

   

  

2年 豆まき集会

2月2日(金)
 2年生は各学級ごとに、豆まき集会を行いました。落花生を楽しくまきました。きっと、それぞれの心の中のおにを、退治できたと思います。

 

インフルエンザ情報

 14日(水)10:00現在の状況です。

 1年4名、2年3名、3年0名、4年1名、5年3名、6年2名、支援0名合計13名6年3組は明日まで学級閉鎖です。
 今週に入り再び増加傾向にあります。具合が悪い場合は無理に登校せず、早めに医療機関への受診をお願いします。引き続き、予防と拡大防止にご協力をお願いします。

インフルエンザ情報

 13日(火)10:00現在の状況です。

 1年4名、2年1名、3年1名、4年1名、5年0名、6年5名、支援0名合計12名
 6年3組は本日、インフルエンザ及び欠席者が合計10名となってしまったので、2.13(火)を繰り上げ下校(13:15)2.15(木)まで学級閉鎖の措置をします。詳しくはホームページをご覧ください。
 週明けに罹患者が増加する傾向にあります。具合が悪い場合は無理に登校せず、早めに医療機関への受診をお願いします。引き続き、予防と拡大防止にご協力をお願いします。
 なお、2.14(水)、15(木)予定の学力テストは6学年のみ来週へ延期します。