こんなことがありました!

出来事

6年生ありがとうの会~心温まるひととき③

 6年生からは、お礼の言葉と自分が「大切にしたい言葉」の発表がありました。中学校へ向けて頑張ろうという意欲が強く感じられる発表でした。最期まで、6年生は下級生のよいお手本となってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最期はみんなでアーチを作ってお見送りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生のみんな、本当にありがとう。中学校でも、頑張ってね!!

 

6年生ありがとうの会~心温まるひととき②

 休憩の後は、6年生から5年生に、様々な仕事の引き継ぎが行われました。考えてみれば、たった4人でこれだけの仕事をこなしてきたのです。本当に頼りになる6年生でした。

委員会の仕事を引き継ぎます。

登校班の班長を引き継ぎます。

清掃班の班長を引き継ぎます。

在校生からは、感謝のメッセージが送られました。

在校生全員で、6年生に感謝の気持ちを込めて歌を送ります。「♫いつのことだか、おもいだしてご~らん~・・・」中には、涙ぐんでいる子どももいました。

6年生ありがとうの会~心温まるひととき

3月4日(月)

 今日の3,4校時目に、「6年生ありがとうの会」が行われました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、下級生がこれまで一生懸命に企画し、準備を進めてきました。その甲斐あって、今日は子どもたちの感謝の気持ちが詰まった、とても心温まる会になったと思います。6年生たちはちょっと照れくさそうな表情を浮かべながら、でもすごく嬉しそうでした。

6年生が入場し、会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、在校生代表のあいさつです。

次に、みんなでゲームを楽しみます。まずは〇✕クイズ。

続いて、じゃんけん列車。

最期は、フルーツバスケット。

清掃も頑張っています

 子どもたちは、毎日の清掃も頑張っています。たとえ寒くても水仕事にも一生懸命取り組んで、学校をきれいにしてくれています。今の清掃班で活動するのも、あと少し。班長さんの言うことをしっかり聞いて、お掃除のしかたをきちんと覚えておきましょう。そして、来年度の一年生に、やさしく教えてあげましょうね。

ひな祭りらしく・・・

 今日は給食もひな祭り献立でしたが、学校のあちこちにもひな祭りらしい、そして春らしい様子がうかがえます。

職員玄関のおひな様です。

昇降口には、保護者の渡辺様からいただいたユキヤナギと、地域にお住まいの遠藤様からいただいたネコヤナギが飾ってあります。いつも本当にありがとうございます。

図書室関係の掲示も、かわいいひな祭りです。

いろんなところにおひな様が!

裏庭の紅梅が咲きました。本当に、春が近づいていますね。