出来事
久しぶりの外遊び
2月29日(木)
今日は日差しがあり、校庭の状態も少しよくなったことから、休み時間久しぶりに外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。もう少し暖かくなると、また校庭が子どもたちの歓声でいっぱいになると思います。春が待ち遠しいですね。
3,4年生:いわせデイサービスセンターへ
3,4年生が、総合学習で行っている福祉についての学習の一環として、いわせデイサービスセンターに行ってきました。単なる見学ではなく、利用者の皆様との触れ合うことも大切な目的の1つです。
「福祉」とは、一方的な施しではなく、「助け合い」です。そして、「助け合い」が自然にできる世の中こそが、「いい世の中」と言えるのではないでしょうか。利用者の皆様の「ぬくもり」を実際に感じた子どもたちは、福祉の意味について、より深く考えることができたようです。
いわせデイサービスセンターの皆様には、子どもたちを温かく迎えていただき、本当にありがとうございました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 納豆 大根と里芋の煮物 キャベツとほうれん草のごまあえ」です。総エネルギーは、622㎉です。今日は納豆の日でした。給食の納豆は、金山納豆を使用しています。納豆には、健康的な肌や髪の材料になる、良質なタンパク質が含まれています。ぜひ食べてほしい食材です。おいしい給食、いつもありがとうございます。
5年生:ティエン先生と英語の学習
5年生は、ティエン先生と英語の学習でした。今日は、自分の頭にカードをつけて、友達からもらったヒントでそのカードに書かれたキャラクターを当てるゲームをしていました。自分の聞きたいこと、友達の答え、全て英語でのやりとりです。少し迷うかな?と思って見学していたのですが、みんな思った以上にすらすら答えることができていて、かなり英語の語彙力がついてきたことがわかりました。ティエン先生は、空き時間があるとき、いつも楽しく英語を教えるための準備を一生懸命になさっています。その成果が子どもたちの姿にきちんと表れていました。
カードが似合う男
1年生も鍵盤ハーモニカ頑張ってます!
1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。今日は、みんなで同じ曲を弾くのではなく、少しずつパートや曲に入るタイミングを変えて、合奏していく学習でした。何度かパートを交換しましたが、誰がどのパートを担当しても、みんなぴったり曲に合わせて演奏することができており、先生から「すごい、上手!」といっぱい褒めてもらうことができました。この1年間で、1年生もすごく成長していますね。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086