こんなことがありました!

出来事

2年生:図工「パタパタストロー」

2月27日(水)

 2年生は図工で、ストローを利用したいろいろな動き方をするおもちゃづくりに取り組んでいました。うまくストロ-を組み合わせて、動物の尻尾を動かしたり、魚を泳がせたり、自分で工夫しながら作業を進めていました。お友達に「〇〇教えて」と言われると、「うん、いいよ」とすぐに応じており、みんなで楽しみながら協力している姿が、とてもいいなあと感じました。

詩の暗唱活動、頑張ってます

2月27日(火)

 今朝は、詩の暗唱をするために大勢の子どもたちが校長室に来てくれました。まず自分の学年の詩を全て暗唱できることが目標ですが、中には他の学年の詩まで暗唱を始めている意欲的な子もいます。暗唱することで、脳の質を変える(右脳の働きを活発にする)ことができると言われています。また、記憶力がつくだけでなく、感性や表現力を高めることも期待できます。子どもたちには、楽しみながら詩の暗唱活動を頑張ってもらいたいと思います。合格者には「ドラえもんトロフィー」をあげていますが、3学期は足りなくなりそうです。買い足さないと・・。

順番を待っている子どもたち。ここでも練習しています。

ドラえもんトロフィー

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 肉みそひじきそぼろ かみかみごぼうサラダ 豆腐とわかめのみそ汁」です。総エネルギーは、633㎉です。かみかみごぼうサラダには、たくさん噛めるように大きめに切ったごぼうが入っており、噛み応えがあるサラダになっていました。よく噛むことで8つのいいことがあります。合言葉は「ひみこのはがいーぜ」です。具体的には、ひ・・・肥満予防、み・・・味覚の発達、こ・・・言葉の発音はっきり、の・・・脳の発達、は・・・歯の病気予防、が・・・ガン予防、いー・・・胃腸快調、ぜ・・・全力投球、の8つです。ぜひ、食事の時にはよく噛んで食べてくださいね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

学校評議員会

2月26日(月)

 今日は、3名の学校評議員の方をお招きして、学校評議員会を実施しました。授業参観の後、学校に関わるさまざまなご意見やご感想をいただきました。特に少人数を生かして、丁寧な学習指導がされていることを高く評価していただきました。通学路に危険な場所があることや中学校進学へ向けての不安解消などについても建設的なご意見をいただきましたので、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。お忙しい中、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。

授業参観・懇談会・PTA専門委員会

2月22日(木)

 今日は、今年度最後の授業参観と懇談会、PTA専門委員が行われました。子どもたちは、1年間の学びを振り返りながら、成長した姿をお家の方に見ていただこうと張り切って今日の授業に取り組むことができました。子どもたちの頑張りや成長の様子をぜひご家庭でも褒めていただき、進級へ向かう意欲を更に高めていただければ幸いです。保護者の皆様にはお忙しいところご出席いただき、本当にありがとうございました。

1年生

2年生

3,4年生

5年生

6年生

ひまわり学級