出来事
本日の給食
本日の給食の献立は、「減量コッペパン 大根と水菜のスープ マカロニのミートグラタン りんごジャム」です。総エネルギーは、615㎉です。今日は、マカロニのミートグラタンです。チーズがこんがり焼かれていてカリカリとしていておいしかったです。マカロニやひき肉もたくさん入っており、食べていて大満足のミートグラタンでした。おいしいい給食、いつもありがとうございます。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ドライカレー コーンサラダ みかんゼリー」です。総エネルギーは682㎉です。今日は、「ドライカレー」でした。ドライカレーは日本の「カレーライス」のバリエーションで、現在、3つのスタイルが「ドライカレー」と呼ばれているそうです。
①ひき肉とみじん切りにした野菜を炒め、カレー粉で風味をつけ、スープストックなどを入れて煮詰め、皿に盛った白いごはんにのせた料理。「ひき肉タイプ」と呼ばれますが、給食のスタイルはこのタイプです。インドのキーマカレーに似ています。
②カレー風味のチャーハンで、家庭でも簡単に作れます。カレーチャーハンとも呼ばれている「チャーハンタイプ」
③生のお米と具材を一緒に炒め、炊き上げたもので「ピラフタイプ」
ドライカレーには様々なタイプがあるのですね。奥が深いです。おいしい給食、いつもありがとうございます。
2年生:体育「ボールけりゲーム」
2月21日(水)
2年生が3校時目に体育館で「ボールけりゲーム」の学習をしていました。全部自分たちで準備して、最初にルールもきちんと確認して、楽しくゲームに取り組むことができていました。前に担任の先生が「勝ち負けだけに拘らなくなってきたのが大きな成長です」とおっしゃっていましたが、本当にその通りで、友達のよいプレーを褒めたり、お互いに励まし合ったりする場面がたくさん見られました。技術だけでなく心も成長している2年生でした。
4年生:理科「生き物の1年をふりかえって」
4年生の理科は、1年間の自然観察のまとめに入っていました。まだ2月ですが、すでに春の草花があちこちに見られるようになっており、子どもたちにも心当たりがあるようです。「この前、オオイヌノフグリを見ました。」「あれは何だったかなあ。あの紫の花。」など、資料をもとに話し合っていました。1年間続けてきた自然観察を、しっかりとまとめていってほしいと思います。(ヘチマも全部収穫しました)
2年生:国語「スーホの白い馬」
1年生と同じ時間に、2年生も国語の授業をしていました。こちらは、「スーホの白い馬」の学習です。有名なお話ですが、まずストーリーがわからないと自分の感想を持つことができません。今日は、プロジェクターを使い、挿絵を利用してお話のあらすじをつかむところから学習していました。みんなこのお話には興味津々で、順番に発表しながら、しっかりとお話のあらすじを捉えることができていました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086