出来事
1年生:国語「どうぶつの赤ちゃん」
2月20日(火)
1年生は国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、自分で調べた赤ちゃんの様子を友達の調べたものと比べる学習をしていました。「この動物は目が閉じているんだね、私のとは違うなあ」「お母さんと同じ姿をしているのは、みんないっしょだよ」など、自分の気づいたことを、進んで伝え合っていました。このような学習が、「学び合い」の基礎となっていくのだと思います。
5,6年生:式歌練習
2月19日(月)
今日は、5,6年生が卒業式で歌う歌の練習を行いました。伴奏の石川先生にアドバイスをいただきながら、ひとつひとつ音を確かめ、全員の歌声が響き合うように練習しました。今日の練習を通して、前よりずっと音がよく合うようになったとのことです。これからも練習を重ねて、自信をもって本番に臨めるように頑張ってほしいと思います。
本日の給食
本日の給食の献立は、【食育の日献立】「麦ごはん 牛乳 鶏肉のごまマヨネーズ焼き もやしのナムル ボータンキムチスープ」です。総エネルギーは、665㎉です。鶏肉のごまマヨネーズ焼きは、みんな大好きマヨネーズが使われていて、ごはんにとても合う味付けでした。ボータンキムチスープは、須賀川市のマスコットキャラクターのボータンをイメージしたスープだそうです。ピリ辛で体が温まりました。おいしい給食、いつもありがとうございます。
本日の給食
本日の給食の献立は、「五目ごはん 牛乳 千草あえ 豚汁」です。総エネルギーは638㎉です。千草あえの千草とは、いろいろな材料を取り合わせた料理につける名前です。今日の和えものは、たまご、ちくわ、ほうれん草、にんじん、キャベツ、いかといった、たくさんの具材を使っています。色合いもカラフルで、食欲をそそります。おいしい給食、いつもありがとうございます。
5,6年生:思い出を形に
5,6年生の教室をのぞいてみると、6年生が卒業制作に取り組み、5年生が今年の思い出を絵画で表現しているところでした。6年生の木彫りには校庭の桜などが美しくデザインされ、確かに小学校生活の思い出が刻み込まれていました。また、5年生の絵画は、見ただけですぐに「今年のどの場面」だったかわかるように工夫されていました。お互いに多くを語らなくても、今年一年一緒に頑張ってきた絆のようなものが感じられる教室の雰囲気でした。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086