こんなことがありました!

出来事

移動図書館の日

2月7日(水)

 今日は、移動図書館が学校に来てくれる日でした。休み時間になると、子どもたちが次々とやってきて本を返したり、新しい本を借りたりしていました。移動図書館の皆様、いつも本当にありがとうございます。今年度の移動図書館も、あと1回です。たくさんの本に触れることのできる貴重な機会を、大切にしていきたいと思います。

本日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉のピリ辛焼き、ハムサラダ、冬野菜の味噌汁で、総カロリーは623㎉でした。今日は、「地産地消献立」の日で、地元の食材が多く使われていました。鶏肉のピリ辛焼きは、旨辛の餡が鶏肉によく絡んでご飯のおかずにぴったりでした。冬野菜の味噌汁は、地元産の白菜、ねぎ、大根、なめこなどがたっぷり入って、栄養満点でした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

5年理科:電磁石を利用したものづくり

 5年生は理科で電磁石を利用したものづくりをしています。今日は、その発表会をしました。基本的な仕組みは同じなのですが、使い方や遊び方がそれぞれ違っていて、とても面白い発表会になりました。同じ所からスタートしても全く違うゴールにたどり着くなんて、子どもの発想ってすごいな、と改めて感じました。

今日も雪遊び

2月6日(火)

 昨日から降り続いた雪が、今日は校庭に20㎝ほど積もっていました。休み時間になると、さっそく子どもたちが校庭に出てきて、雪合戦やかまくら作りを楽しんでいました。まだ2月初旬ですが、雪はだいぶ水分を含んでいて、すぐに溶けてしまいそうです。子どもたちには雪が残っているうちに、たっぷり雪遊びを楽しんでほしいと思います。

 

本日の給食

 今日の給食は、牛乳、コッペパン、肉団子、いちごジャム、ひじきサラダ、小松菜とタマネギのスープで、総カロリーは658㎉でした。スープは、野菜と鶏肉がバランスよく入っていて、とても体によさそうでした。サラダはひじきとツナの相性がよく、ほどよい柔らかさでとてもおいしかったです。家でも作ってみたくなる一品でした。おいしい給食、いつもありがとうございます。