こんなことがありました!

出来事

本日の給食 

 本日の給食の献立は、「コッペパン クラムチャウダー グリーンサラダ クリームゴールド」です。総エネルギーは757㎉です。今日のクラムチャウダーには、あさりがたくさん入っていました。あさりは「うまみ」がたくさんあるので、調理するときにほかの材料で「だし」をとる必要がないくらいです。栄養的には、血液のもとになり、私たちの成長を助けてくれる「鉄分」や、血液を作るよう働きかける「ビタミン」などの栄養素が沢山含まれた優れた食品です。給食のメニューで出てくるのは嬉しいですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

4年生 勉強頑張ってます

2月1日(木)

 4年生の算数は、小数のわり算でした。今日は、「答えを小数第〇位までのがい数で求める」学習をしていました。ノートを見ると、全員しっかりと正解することができています。複式補正の先生から、「最近、4年生が勉強をよく頑張っている。学力も伸びている。」というお話をお聞きしていましたが、本当にその通りだなと思いました。学ぶ意欲と学ぶ姿勢の良さが、学力向上に繋がっているようです。4年生のみんな、この調子で頑張ってくださいね!

お昼休み楽しいね

1月31日(水)

 水曜日は全校掃除がなく、いつもよりお昼休みの時間を長くとることができます。子どもたちにとっては、とても楽しい時間です。今日のお昼休みも、子どもたちは思い思いに過ごしていました。まだ校庭の状態が悪いので、早く外でも遊べるようになるといいなと思います。

多目的ホールでなわとびを楽しむ子どもたち。

エントランスホールで将棋を楽しむ子どもたち

3,4年生は体育館で長なわの練習です。すごく上手に跳べていました。

自主的にお掃除をしてくれる子どもたちもいました。本当にありがとう。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「中華どんぶり 牛乳 ピリカラ漬物 みかん(不知火)1/4」です。総エネルギーは、684㎉です。今日の給食のデザートは、「しらぬい」というみかんでした。調べてみると、「清見オレンジ」と「ポンカン」を交配して誕生した果物だそうです。ちなみに、相撲の「不知火型(しらぬいがた)」とは、横綱土俵入りの型を指します。型は、その他にもう一つ「雲龍型」があります。不思議な読みをする言葉ですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

赤い羽根共同募金をお渡ししました

 昼休みに、須賀川市社会福祉協議会の 水野 良一 様(他1名)がおいでになり、赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。今回は能登半島地震の募金なども一緒に行ったので、集まった金額の一部にはなりますが、子どもたちの気持ちがこもった大切な募金です。水野様からも、ねぎらいと大切に使わせていただくというお言葉をいただきました。みんなで頑張った募金が、世の中の困っている人たちのお役に立てば、本当に嬉しいですね。