出来事
本日の給食
本日の給食の献立は、【給食週間献立】「減量コッペパン 牛乳 厚焼き卵 いかにんじん おかめうどん」です。総エネルギーは573㎉です。おかめうどんとは、かまぼこ、しいたけ、青菜などの具を入れたかけうどんのことを言います。具の並べ方がおかめ(阿多福)のお面に似ているところから、おかめうどんと呼ばれるそうです。職員室では、昔の給食のうどんは、ソフト麺ではなく、乾麺を煮込んだうどんだった、という話で盛り上がりました。時代と共に、給食の形も変わってきているのですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。
玄関の掲示
玄関の掲示が、新しくなりました。今度のテーマは「節分」です。とはいっても、おにをやっつけると言うより、みんなでなかよく豆まきを楽しんでいるように見えます。おにも、人間も仲良く、このあたたかさも西二小らしいような気がします。SSSの橋本さん、いつも素敵な掲示をありがとうございます。
人形は、橋本さんの奥様の手作りです。いつも本当にありがとうございます。
2年生の作ってくれただんごさしも、きれいに飾られています。
長なわチャレンジ!
今日のなわとびタイムは、1,2年生が合同で長なわの練習を行いました。1年生もだいぶ上手になりましたが、2年生はさすがで間を開けずにパンッ、パンッとリズミカルに跳んでいきます。1年生からは、「2年生みたいになりたいな。」という声が聞かれました。あこがれの姿を目標にして、これからも練習を頑張ってくださいね!
天まであがれ!!
1年生が、昨日天気が悪くてできなかった「たこあげ」に挑戦しいていました。風に向かって思いっきり走って行くと、ぐん、と高くあがります。なかなか難しいですが、みんな自分のたこを少しでも高く上げようと、何度も何度も挑戦して頑張っていました。たこがぐんぐんあがるのは、まるで1年生がぐんぐん伸びていくようで、見ていて気持ちがいいですね。
毎日の学習、頑張ってます!
1月25日(木)
今朝も雪が積もって寒い朝でしたが、子どもたちは元気です。毎日何人か風邪でお休みの子がいて、なかなか全員そろわないのが残念ですが、無理せずしっかり直してまた元気に登校してくれることを願っています。授業の様子をご紹介します。
5,6年生。1校時目から算数でした。すごく集中して取り組んでいました。
この直前までは集中していました。本当です。
2年生。音楽室で真剣に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。とても上手です。
この直前までは真剣でした。本当です。
ひまわり学級。ボールの大きさと重さの学習をしています。二人で教え合う場面もあり、ちゃんと「学び合い」ができているなあと感心しました。
二人は学習中、ずっと真剣に集中していました(^_^)
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086