こんなことがありました!

出来事

3年生:保健「体のせいけつとけんこう」

 3年生で、養護教諭の野村先生による保健の授業「体のせいけつとけんこう」が行われました。どうして体を清潔にしなければならないのか、資料や自分の体験をもとに考え、実際に体を清潔にする方法について勉強しました。ブラックライトを使った実験では、普段見ることができない汚れもはっきり見ることができて、きれいに見える自分の手も実は汚れていることがよくわかりました。子どもたちは、これからも正しい手洗いをしていこうと決意を新たにしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【板橋駿谷さん思い出のメニュー】「けんちんうどん 牛乳 春雨サラダ ミルメーク」です。総エネルギーは652㎉です。今日の給食は、須賀川市出身の俳優、板橋駿谷さんの思い出のメニューでした。お昼の放送では、板橋さんの給食にまつわる、ほほえましいエピソードをにんじん通信でお知らせしました。誰にでも、思い出の給食メニューがありますよね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

小正月だんごさし体験:2年生

1月18日(木)

 昨日、西袋コミュニティセンターで、2年生が西袋一小のお友達と一緒に「小正月だんごさし体験」を行いました。小さいだんごを木の枝にさして、かわいらしく飾っていきます。地域の伝統行事を実際に体験できる、とても貴重な機会となりました。西袋コミュニティセンターの皆様を始め、ご協力いただいた地域の皆様に心より感謝申し上げます。西袋一小のお友達と一緒に活動できたことも、子どもたちはとても喜んでいました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 大根と豚肉のみそ煮 わかめとツナ炒め いちごミルクプリン」です。総エネルギーは648㎉です。大根と豚肉のみそ煮には、隠し味にしょうがが入っていて、味付けのアクセントになっていました。また、油で炒めてあり、コクのある味付けでした。その一手間で、さらにおいしくなるのですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ティエン先生と英語の学習

 今日は、3学期はじめてのティエン先生の来校日でした。3年生では、「what`s  is  this?」(これは何ですか?)と英語で聞き、答える学習を行いました。子どもたちは、動物、食べ物、卓球のラケットなど、いろいろなジャンルのものを英語で上手に答えることができていました。今年度、ティエン先生との授業も残りわずかです。生の英語に触れられる貴重な機会ですので、子どもたちには楽しく、真剣に学んでほしいと思います。