こんなことがありました!

出来事

4年生:総合学習「身近な福祉」

 4年生は、総合学習で福祉について勉強しています。今日は、西袋一小さんから車椅子をお借りして、車椅子体験を行いました。「どうやって動かすの?」「こんな少しの段差なのに、すごく怖い」「すーっと行っちゃう」など、体験を通してたくさん感じたり、考えたりすることがあった様子です。車椅子を利用している方の気持ちを実感し、自分たちはどうすればよいか考えることが、身近な福祉に繋がっていくのだと思います。

休み時間の過ごし方

1月17日(水)

 今日は、長い休み時間に移動図書館が来てくださったので、子どもたちがさっそく本を借りに行きました。他にも、雪遊びをしたり、なわとびタイムで個人種目の練習をしたり、みんな思い思いに休み時間を過ごしていました。楽しい休み時間が、みんな大好きです。

移動図書館で本を借りる子どもたち。

雪遊びする子どもたち。

なわとびタイム中の高学年。みんな頑張ってます。

3,4年生:体育「なわとび」

 5校時目、3,4年生が体育でなわとびを頑張っていました。ちょうど時間とびの練習中で、自分の目標の時間を決めて何度も何度もチャレンジしていました。中には自己新記録を更新した子もいて、「やったー!」と大喜びでした。自分の「あこがれの姿」を目標にして一生懸命頑張る3,4年生の姿は、とてもかっこよかったです。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ポークハヤシ ブロッコリーサラダ」です。総エネルギーは668㎉です。今日は、朝から雪が降り積もる天気でした。休み時間になると、我先に!と子どもたちが校庭に出て行き、思い思いの遊びをしていました。雪の日は寒いですが、子どもたちにとっては嬉しい日ですね。給食の熱々のポークハヤシでほっこりしました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

雪遊び楽しいね

 休み時間には、多くの子どもたちが校庭で雪遊びを楽しみました。中には「ずっと雪遊びがしたかったんだ!」と言っている子どももいて、やっと願いが叶って嬉しそうでした。大人にはちょっとやっかいな雪ですが、子どもたちにとっては空からのプレゼントなのかもしれませんね。