出来事
雪の朝
1月16日(火)
今朝は、今シーズン初めて本格的に雪が積もって寒い朝となりましたが、登校した5,6年生が、さっそく雪かきのお手伝いに来てくれました。まだ雪が降る中を一生懸命雪かきしてくれて、とても助かりました。みんなのために進んで働く気持ちが嬉しいですね。
雪かきが終わる頃、ちょうど雪がやんで、青空が広がってきました。
グローブの使い心地は?
今日から、大谷選手に寄付していただいたグローブを実際に使えるように、貸し出しを始めました。お昼休みにさっそく5,6年生が借りに来て、外でキャッチボールを楽しんでいました。寒い中、キャッチボールをしながら子どもたちの楽しそうな笑い声が大きく響いていました。もしかすると、この姿が大谷選手の望んでいたものなのかもしれませんね。これからもどんどん貸し出していきたいと思います。
5年生:理科「電流がうみ出す力」
5年生の理科は、「電流が生み出す力」の学習です。今日は、これから実験で使う装置の製作を行いました。実験セットの中の部品を説明書を見ながら組み立てていきますが、これが意外と難しく、みんなであれやこれやと確かめながらの作業となりました。こんなとき、自然に教え合ったり、手伝ってあげたりする姿が見られるのは、やはり日頃から「学び合い」を実践している成果ですね。
助っ人登場!先に授業が終わった6年生が手伝ってくれました。
本日の給食
本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 にらともやし炒め すいとん ソフール」です。総エネルギーは661㎉です。今日は、日中でも気温が上がらず、雪も舞っていて寒い1日になりそうです。ですが、給食のあったかいすいとんを食べて、体が温まりました。おいしい給食、いつもありがとうございます。
なわとびタイム:1,2年生
今日のなわとびタイムは、1,2年生が個人種目の練習を行いました。前とびを練習したり、二重跳びに熱心に取り組んだりと、みんな自分で課題を決めて一生懸命練習に取り組んでいました。なわとびは、「頑張ればできるようになる」ことを体験できる身近な運動です。ぜひ子どもたちが「できる」喜びを味わえるように取り組ませていきたいと思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086