こんなことがありました!

出来事

回れ、回れ、風車!

 5校時目に、1年生が生活科で作った風車で遊んでいました。「回った、回った!」「回るとお皿みたい」「走らなくても、風が吹くと回るよ」「みんなで回そう!!」などなど、とても楽しそうです。学びと生活体験を結びつけることが生活科の大きなめあてのひとつですが、1年生はみんな生活科を通して豊かな体験が積み重なっているようでした。明日は、たこあげをする予定だそうです。明日も楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 コーンソテー 豚肉とほうれん草のとろみスープ スライスチーズ」です。総エネルギーは、557㎉です。コーンソテーは、バターで炒められていて、香ばしくておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

授業の様子から

1月23日(火)

 どんよりとした曇り空が広がる朝でしたが、子どもたちは今日も元気です。授業の様子を一部ご紹介します。

1年生。体育で長なわを練習しています。まず、なわを回さずに跳んで、タイミングをつかむ練習です。

長なわでは、連続30回跳べました。やった!

2年生は、算数で数直線の勉強中です。「10にわける」ことがポイントです。

5年生は理科で電磁石の強さを調べています。なかなか釘が、くっつかないなあ。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【カレーの日献立】「麦ごはん 牛乳 ポークカレー チーズサラダ」です。総エネルギーは688㎉です。今日は、みんな大好きなカレーです。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれていて、疲れにくい体を作ってくれます。もう、次のカレーの日が、待ち遠しいですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

4年生:算数「小数のかけ算とわり算」

1月22日(月)

 4年生は算数で、小数のわり算の筆算について学習していました。先生と一緒にやり方を確認した後、自分で練習問題を解いていきます。4年生の授業を見に行くと、いつも子どもたちが真剣に話を聞いたり、問題に取り組んだりすることができています。この真剣な姿が、間違いなく学力の伸びに繋がっていると感じます。