出来事
3年生:びっくり箱を作ろう!
2月16日(金)
3年生は、理科でゴムの力を利用したおもちゃ、びっくり箱づくりに取り組んでいました。先生の説明を聞きながら制作を進めていましたが、3年生が面白いのはそこに必ず自分たちで工夫を加えていくことです。今回は、「最強のびっくり箱を作る!」と言って、どうしたらゴムの力をより強くできるか考えながら作業に取り組んでいました。箱を開けたら中の物がものすごい勢いで飛び出してくるびっくり箱…想像しただけて、思わず笑ってしまいます。3年生のアイディアがどんな形で実現するのか、完成が待ち遠しいです。
本日の給食
本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 大豆入り野菜スープ ポテトサラダ スライスチーズ」です。総エネルギーは、630㎉です。今日は、ゆで卵、マカロニ入りの具だくさんポテトサラダでした。スライスチーズと一緒に食パンに挟んで食べました。みなさんのお家では、ポテトサラダには何の具材を入れますか?おいしい給食、いつもありがとうございます。
1年生の学び合い:算数の授業から
1年生の算数は、図形の学習でした。提示された図形と同じものを作ったり、それを一定の条件下で変形させたりしています。ある問題で、最初の図形が提示されたものと違っていたために、なかなか答えが出せない場面がありました。すると、すぐにみんなが集まってきて、一緒に考えていました。「向きが違うんじゃない?」「動かせるのは1枚だけだよ」「最初の形に戻してみようよ」などなど、考えを出し合いながら、見事に正解を導き出していました。こんな学習を積み重ねた子どもたちは、きっと「学ぶ喜び」を強く感じられるようになるのだろうな、と思える学び合いの姿でした。
2年生:鍵盤ハーモニカ上手です!
2月15日(木)
2校時目に2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生がリズムをとり、それに合わせて演奏します。最初は上手く合いませんでしたが、何回も繰り返すうちにぴったり合うようになりました。先生の「すごい!ぴったり合ったね!」という言葉を聞いて、みんなとても嬉しそうでした。教室は子どもたちの「できる喜び」に満ちています。
全校集会
今日の昼休みに全校集会が行われました。実は今日は3学期が始まってから26日目で、51日間の3学期がちょうど半分過ぎたことになります。賞状伝達の後、校長から「今までの半分でレベルアップできたか確認し、残りの半分も目標を持ってすごそう」というお話をしました。子どもたちも自分の持っていた目標を再確認してくれたようです。みんなで胸を張って次の学年に進んでいけるように、頑張りたいと思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086