岩中なう!

出来事

にっこり 理科の授業研究会実施

 本日、1年生の理科の授業研究会を行いました。ビーカーに入れたストローがどうして曲がって見えるのか、光の屈折についての学習です。光源装置と半円形レンズを使って班ごとに実験をし、光がレンズにどのようにあたると光がどのように進むかを確かめました。楽しく班ごとに学習していました。
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、仁井田幼稚園希望献立です。「麦ご飯、ポークカレー、フルーツヨーグルト」です。みんなの大好きなカレーですね。とてもおいしかったです。仁井田幼稚園のみなさんも大喜びでしょう。デザートは、さっぱりしておいしいフルーツヨーグルト。みかんやバナナ、黄桃などフルーツいっぱいです。とてもおいしかったです。いっぱい食べて大満足です。本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

期待・ワクワク 茶道を学びました!

 日本の伝統文化を学ぶことは日本人として必要な事です。今回、3年生が茶道を体験いたしました。講師は大日本茶道学会から、山田仙洋様と阿部仙妍様においでいただき、茶道の歴史や所作について、学びました。会場は本校2階にある茶室と和室を使いました。ほとんどの生徒がはじめての経験で「和の心」を大いに学ぶことができたようです。
  
  

にっこり 本日の給食で~す!

 本日の給食のメニューは、「ご飯、五目おから、鮭の照り焼き、小松菜と油揚げのみそ汁」です。鮭の照り焼きは、ほどよい味で、しかも周りにゴマがまぶしてありました。これはうまい!鮭もこんな風に工夫した調理だといいですね。五目おからは、具だくさんのおからという感じです。食べ応えもあり、いいですね。おからもこんな風に調理するといいですね。みそ汁は大好きな油揚げ入りです。うまい!本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
  

笑う 国語科の授業研究会実施!

 本日5時間目に1年1組で国語科の授業研究会を実施しました。市教育研修センター指導主事の渡部修一様にご指導をいただきました。文法の学習でしたが、生徒たちは自分で接続語を入れた例文をつくって班で話し合い、代表の文を紹介していました。最後に渡部先生から文法の指導方法や内容について学ぶことができました。ありがとうございました。