出来事

修了式を実施、いよいよ卒業式へ

 3校時、1年生から5年生までが参加して修了式を実施しました。5年生の代表児童が校長先生から修了証書の授与し、進級祝い品として、ノートもいただきました。最後とあって、しっかりした態度で式に臨むことができました。その後には、最後の賞状伝達として、『マラソンがんばり賞」や読書、漢字、計算などの認定証なども表彰されました。おしまいに、6年生も加わって、明日の卒業式の呼びかけのおさらいを行いました。準備万端、いよいよ明日の卒業式を迎えることになります。放課後、5年生を職員で式場作成を行います。すてきな卒業式になることと思います。

1年生お別れ会

 学年末になり、進級お祝いの会やお楽しみ会などを行う学年が増えてきました。1年生は今回、転出するお友だちがおるのでお別れ会をしました。レクや歌などでお別れ会を実施し、ちょっとさみしいようでした。2年生はお楽しみ会、クイズや劇で盛り上がっていました。みんな成長して、進級ですね。

卒業式の予行を実施しました

 今日は朝から春の陽差しがいっぱい、思わず笑顔がこぼれてきますね。6年生が卒業まで今日をふくめても4日となってきました。昨日は、卒業式の予行を実施しました。卒業生入場から卒業生退場まで、流れを重視しながら本番と同じように実施しました。一番のクライマックスの「門出の言葉」、よびかけも歌もだんだん大きくきれいになってきました。放課後、教職員で反省を行い、細かなところまで修正点、改善点を確認いたしました。3年生から6年生までの練習は今日で最終、子ども達の自覚ある態度が見られていて、すてきな卒業式がつくれそうです。



春の便りがあちこちに

 正面玄関からのスロープに1年生がチューリップを植えた植木鉢が並べられています。ようく見ると、だいぶ芽が大きくなってきました。それよりちょっと大きいのが中庭のチューリップ、もうすぐ卒業生を見送り、新入生を迎えることでしょう。春の便りがあちこちに感じられますね。

読み聞かせ、最終回

 10日、岩瀬図書館のみなさんによって1年間実施されてきた「読み聞かせ」の最終回がありました。今回はパネルシアター、登場人物が白い画面に貼り付けられて、それを動かしながら物語の読み聞かせをしてくださいました。物語は、本を見ないで暗記し、子ども達の反応をうかがいながらのお話会でした。その技はさすが、すばらしいですね。この1年間、子ども達に素敵な読書の入り口をつくってくださり、ありがとうございました。今年も良い本にたくさん出会うことができました。重ねて感謝です。