こんなことがありました

出来事

ひらめき 5年 ムシテック出前授業

 本日、ムシテックワールドの方々に来ていただき「電流がうみ出す力」について授業をしていただきました。生活の中でモーターが使われているものは何があるかについて学習しました。学んだことが普段の生活とつながりとてもおもしろい授業でした。ムシテックワールドの皆さんありがとうございました。

花丸 3・4年 よさこい合同練習

 2月5日(水)、3・4年生合同で、よさこいの練習を行いました。

3つのグループに分かれて、基本的な動きなどを教えてもらいました。

三小の伝統の一つである「よさこい」をしっかり引き継げるよう、

6年生を送る会に向けて、練習を進めていきたいと思います。

 4年生のみなさん、これからもよろしくお願いします。

体育・スポーツ 第2回 スポーツ集会 

 今週からスポーツ委員会の企画による、2回目のスポーツ集会が始まりました。

今回は、体育館で学級ごとに活動することになりました。寒い季節ではありますが、

積極的に体を動かし、運動に親しんで欲しいと思います。 

 スポーツ委員会のみなさんは、前回の反省を生かし、どうしたらみんなが楽しく

活動できるか考え、自主的に行動に移せるようになってきました。

 また、異学年交流の場ともなり、楽しいひと時となりました。

音楽 5年 和楽器体験

2月3日(月)に5年生が和楽器教室を行いました。須賀川市の桐音会の先生方が講師となり、和楽器の演奏の仕方を教えてくださいました。「さくら さくら」の練習をし、みんなで合わせて演奏することができました。最後には、先生方の素晴らしい演奏も聴かせていただき、大変貴重な体験ができました。

音楽 6年 和楽器教室

 1月31日(金)に6年生が和楽器教室を行いました。

 5年生で体験してはいましたが、3名の講師の先生に丁寧に教えていただいたおかげで、昨年よりも上手に演奏することができました。音楽に苦手意識のある子どもたちも一生懸命に練習し、演奏できた喜びを味わうことができました。

キラキラ 2年 校内なわとび大会

 1月31日(金)1・2時間目に校内なわとび大会を行いました。

 種目は、持久跳び(2分間)・後ろ跳び(1分間)・チャレンジ種目(あや跳びまたは駆け足跳び)(1分間)・後ろ跳びリレーを行いました。子どもたちは1秒でも長く、1回でも多く跳べるように一生懸命がんばりました。自己ベストを出せた子どもが多く見られました。

 保護者の皆様、寒い中お越しいただき、応援、お手伝いありがとうございました。

3年生 なわとび大会

 1月30日(木)になわとび大会を実施しました。大会に向けて、

今まで一生懸命練習してきました。大会当日は、自分の新記録を目指し、

真剣に取り組む姿が見られました。寒い中応援していただき、ありがとう

ございました。また、いつもお子さんを励ましていただき、ありがとうご

ざいました。

家庭科・調理 6年 校長先生との会食

 1月30日(木)

 今週から6年生は、小学校での思い出づくりとして、校長先生との会食を行っています。

 この会食は、2月下旬まで予定されています。現在1組の6年生が校長室で会食を楽しんでいます。

5年 なわとび大会

3・4校時になわとび大会を行いました。今日まで自分や学級の目標をもち、授業やなわとびタイム、休み時間に練習に励んできました。大会では、学校の新記録がでたり、自己ベストを更新したりと練習の成果を発揮することができました。一生懸命頑張る姿や友だちを応援する姿に感動しました。