【須賀川市立第三小学校】
出来事
ユネスコスクール実施報告を掲載しました
本日、ユネスコスクール実施報告書をユネスコポータルサイトに掲載いたしました。
5年生を中心に、須賀川市須賀川(通称下の川)の生物調査や、釈迦堂川上流(長沼勢至堂地区)の川の様子や森林植生の違いなどをまとめましたので、下記のファイルをご覧ください。
第3学期始業式
51日間の第3学期が昨日の登校日からスタートしました。
今日は、3校時に全校生が体育館に集い始業式を行いました。
須田校長先生からは、「目標をもって、一日一日を大切に過ごしてほしい・・・」などの話がありました。また、6年の代表児童による作文発表もありました。
保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
12月23日(月)
3校時、第2学期終業式が行われました。
校長先生からの2学期の反省の話に続き、児童代表3名による「2学期の反省と冬休みの抱負」の作文発表がありました。
82日間(台風のため休校1日)の2学期が無事に終了することができました。
保護者の皆様、地域の皆様にはご支援とご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
愛校作業
12月20日(金)
全校生による愛校作業が5校時に行われました。
普段、掃除できない机やロッカー、下駄箱の中などをきれいにしました。気持ちよく2学期を終えることができそうです。
5年 食育教室
12月18日(水)
5年生は、『冬休みの食生活について考えよう』をテーマに食育教室を行いました。
自分の日々の生活を振り返りながら、休日の食生活について考えたり、本校栄養士の上遠野先生から、「3つの食品(赤・黄・緑)との関係」や「栄養のバランス」等について話を聞いたりしながら冬休みの食生活について学習しました。
6年 保健「生活習慣病の予防」
12月18日(水)
6年生は、保健「生活習慣病の予防」を学習しました。
養護教諭の菊池先生からは、血管や骨の模型を使った正常な状態と病気になった状態を具体的に説明していただきました。また、一日に摂取する糖分や塩分、脂肪分の量についても視覚的に説明していただきました。
ジュースやお菓子に含まれる糖分の量を見て、あまりの多さにびっくりしていました。
学校だより『花王』№10 発行
第三保育所 本校訪問
12月18日(水)
12名の第三保育所のお友達と3名の先生方が本校を訪れました。
業間なわとびタイムや校舎内を見学しました。1年生の教室では、音楽の学習に楽しく参加しました。
来年4月の入学を楽しみに待っています。
4年 食育教室
12月11日(水)
学級活動の時間に『栄養のはたらき(バランスのよい食事)』をテーマに食育教室を行いました。
本校、栄養士の上遠野先生からも「一日3食をとる大切さ、3食にはそれぞれ役割があること」「栄養のバランスのよい食事により、健康で気持ちよい生活ができること」などの指導をいただきました。
1年 昔の遊び会
12月11日(水)3・4校時「昔の遊び会」が行われました。ザックの会の方々が21名も来てくださいました。羽根つきや紙ふうせんなどで遊ぶのは初めてという子もいました。約1時間、子どもたちは体と頭をフルに使って昔遊びを楽しんでいました。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田53番地
TEL 0248-75-1155
FAX 0248-75-1171
sukagawa3-e@fcs.ed.jp