こんなことがありました!

出来事

プール学習 3~6年

7月4日(火)

 今日は、郡山市のインターナショナルスイミングクラブで3~6年生のプール学習が行われました。ちょっと遠くて移動が大変でしたが、子どもたちは頑張って水泳の練習に取り組んでいました。3~6年生は1学期中にあと2回、1~2年生は2学期に3回のプール学習が予定されています。

2年生体育:とび遊び

 3校時目に、2年生が外で体育をしていました。今日は「とび遊び」のようです。地面に図を書き、それを利用して少しずつとぶ距離を長くしています。2年生の体育は、いつもちょっとした「しかけ」がしてあって、子どもたちがとっても楽しそうに取り組んでいます。

ブランコ大人気

7月3日(月)

 今日は5,6年生が環境学習(川の水質調査)に出かけているため、休み時間がいつもより静かでした。そんな中、校庭からは元気な声が聞こえてきました。今日は、ブランコが大人気だったようです。蒸し暑いので、風を切ってブランコに乗るのは気持ちいいでしょうね。

6月最後の一日

6月30日(金)

 今日で6月も終わり。あいにくの雨模様ですが、子どもたちは元気です。今日の学校の様子をご紹介します。

5,6年生は音楽で、「われは海の子」の鑑賞をしていました。子どもたちは、ちょっと微妙な表情・・・。いわゆる「唱歌」には、あまり馴染みがないのかもしれませんね。「唱歌」の良さも、ぜひ感じてほしいと思います。

1,2年生は体育でリズムに合わせて体を動かす運動をしていました。太鼓が止まったところで、代表のお友達のポーズを真似て、全員でストップ!とっても面白そうな活動でした。

3年生は、国語で事実と聞いたこと、自分の考えを分けて書く学習をしていました。みんなすごく集中してやっていたので、ちょっと教室に入るのを遠慮してしまいました。

玄関ホールの掲示が、むし歯予防から熱中症予防に代わりました。これからの季節、熱中症には十分に気をつけましょうね。