こんなことがありました

出来事

3年生 親子活動

 3年生の親子活動は、大河原さんをお招きし「エアロビ体操」を行いました。音楽に合わせて、日頃使わない筋肉を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。お家の方々の動きは軽快でした。ご協力ありがとうございました。

  

  

親子活動(1・2・3年) 

 27日(火)授業参観後に1・2・3年生の親子活動が行われました。
 1年生は、体育館で「ミニ運動会」を、2年生は、教室で「七夕飾り作り」を、3年生は、花王ホールで大河原里美様を講師にお迎えして「エアロビ体操」を行いました。各学年の役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

◇1年のミニ運動会
  

◇2年の七夕飾り作り
  

◇3年のエアロビ体操
  

フッ化物洗口事業説明会

 27日(火)13時10分から体育館で「フッ化物洗口事業説明会」が行われました。説明会では、本県の子どものむし歯の状況やフッ化物洗口の安全性などの説明がありました。
 多数の保護者の方に参加いただきありがとうございました。

  

緊急時児童引渡し訓練

 22日(木)『緊急時児童引渡し訓練』を行いました。
 「大地震が発生して余震も続く」という想定で保護者の方にお迎えに来ていただきました。
 今年度もスムーズに訓練が実施することができました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

  

避難訓練(不審者対応)

   21日(水)3校時、不審者の侵入による緊急事態を想定して避難訓練を行いました。
 児童と職員は、不審者が侵入した場合の対応と行動の仕方を訓練しました。
 体育館での全体会では、4名の須賀川警察署の方から『い・か・の・お・す・し』など、具体的な不審者への対応についてご指導をいただきました。
 本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。 

  

  

  

5年 宿泊学習 終了

 2日間にわたる宿泊学習が終了しました。
 梅雨時の行事で天候が心配されましたが、雨に会わずに無事に帰ってくることができました。
 たくさんの思い出と学校では学習できない貴重な体験ができました。
 保護者の皆様には、事前の準備からご協力ありがとうございました。

帰校式の様子



5年 宿泊学習(6)

他校の友達とともに夕べのつどい、そのあとお楽しみのバイキング夕食です。
夜の活動としてキャンドルファイヤーが予定されています。本日の配信はこれにて終了します。明日もどうぞお楽しみに。





3年 総合学習  ぼたん園見学

 3年生は総合学習で、ぼたん園の歴史や自然環境について調べています。二回目の見学では、自分の課題をもとに、もっと知りたいことについて、ぼたん園の橋本さんに質問して、詳しく教えていただきました。 
  

3年 リコーダー講習会

 3年生が楽しみにしている、リコーダーの講習会がありました。東京からいらした下中先生から、リコーダー名人になるためのこつと、演奏を聴かせていただき素敵な時間を過ごしました。

  

  

三中・三小 吹奏楽合同練習会

 9日(金)放課後、第三中学校の吹奏楽部と三小の特設吹奏楽部の合同練習会が行われました。
 練習会では、三中生から三小生へ「ブレストレーニング・ロングトーン」など、質の高い練習方法を教えていただきました。隣接している小中学校ならではの部活動の様子でした。
 三中生の皆さん、ご指導ありがとうございました。

  

教職員の心肺蘇生法講習会

 9日(金)、須賀川消防署の関根様をお迎えして、教職員の心肺蘇生法講習会を行いました。
 講習では、救命処置の流れを確認してから、胸骨圧迫・AEDの使用など、事故等に備え実技講習を行いました。
 本日は、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

  

  

6年 修学旅行

 3日(金)6年生が、日光方面へ修学旅行に行ってきました。
 当日は、日光東照宮を見学している時、少しだけ小雨が降りましたが、日光江戸村では青空が広がり、半袖で活動する姿が見られるほどでした。
 子ども達は、東照宮では、世界遺産の様々な建造物を見学しながら、ガイドさんの声に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。また、江戸村では、楽しい催しがたくさんあり、笑顔で過ごしながら江戸の様子について学ぶことができました。これからの社会等の学習に生かしていきたいと思います。

  

プール開き

 7日(水)三小タイムに『プール開き』を体育館で行いました。
 校長からは、「去年の自分を超えてほしい、安全に学習してほしい。」との話がありました。また、6年生代表の岩崎聖奈さんからは、今年のめあてが発表されました。

  

6年 プール清掃

 31日(水)5・6校時にプール清掃を行いました。
 6年生は、プールサイドの草とりや更衣室・トイレの清掃、小プール・大プールの洗浄活動に取り組みました。
 6年生のおかげで、きれいなプールによみがえりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

  

三中バレー部の皆さんに感謝

 30日(火)放課後の出来事です。
 27日(土)の運動会に使用したテントの屋根を体育館に干していたところ、三中のバレー部の皆さんが、14張り全部をきれいにたたんで袋に入れてくれました。貴重な時間を使っての活動に感謝・感謝です。
 バレー部のみなさん、本当にありがとうございました。

大運動会

  

 27日(土)『みんなでつなごう!勝利へのバトン』をスローガンに運動会が開催されました。
 朝からの雨でご心配をおかけしましたが、保護者の皆様、地域の皆様の大きな声援に支えられ、演技や競技に子供たちが一生懸命に取り組むことができました。
 ご声援・ご協力ありがとうございました。

  

  

  

  

  

運動会全体練習会③

 23日(火)3校時に3回目の運動会全体練習を行いました。
 今日は、プログラム9の「紅白応援合戦」の練習を行いました。
 5・6年生の応援団を中心に、熱の入った応援合戦が繰り広げられました。
 本番での応援合戦もご期待ください。

  

PTA奉仕作業①

 5月20日(土)6:30~第1回PTA早朝奉仕作業を行いました。今回は、主に2,5学年の保護者の方に協力いただきました。来週の運動会に向け、きれいな環境を整えていただきました。早朝より作業いただいた保護者の皆様、お手伝いしてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
 

運動会全体練習①

 17日(水)3校時、運動会に向けての1回目の全体練習が行われました。
 今日は、入場行進とラジオ体操を学習しました。初めて参加する1年生も上手に学習できました。

    

学校だより

 本校ホームページの「学校長挨拶」のカテゴリに「学校だより」を付け加えました。
 学校だよりをPDFファイルでいつでもご覧いただけるようにしましたのでご活用ください。

PTA拡大役員会

 11日(木)17時30分からPTA拡大役員会が行われました。
 今回の役員会では、地区委員会と専門委員会の組織編成と事業計画が主な協議内容でした。
 お忙しい中、本校教育活動のために多数出席いただきありがとうございました。

  

2年 1年生と遊ぼう会

4月19日(水)
 1年生と,楽しく遊びました。「あつまれドン」は,太鼓の音の数でグループを作るゲーム,「かもつれっしゃ」は,音楽に合わせてじゃんけんをし,列車のようにつながっていくゲームです。「友達できたよ」の声が聞かれました。

  

2年 1年生を迎える会

4月26日(水)
 1年生を迎える会で,ダンスを発表しました。曲は「前前前世」です。このダンスは,バージョンアップして運動会でも披露します。1年生がとても喜んでくれました。

 

第1回 避難訓練

 2日(火)3校時に火災発生を想定して避難訓練を行いました。
 1年生にとっては、小学校で最初の避難訓練となりましたが、上手に避難することができました。
 校庭での全体会後は、テレビ放送による「防火火災教室」を行い、火災の際の避難等を学習しました。

  

  

1年生を迎える会

 26日(水)3校時、全校生が体育館に集い「1年生を迎える会」を行いました。
 各学年からダンスやメダル、鼓笛などのプレゼントがあり、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

3、4年生 牡丹園清掃

先日の5、6年生に引き続いて、本日は3、4年生が牡丹園の清掃活動を行いました。
さらに、今日は牡丹園の開園行事に参加されていた須賀川市長様からも特別に激励のお話しをいただきました。

永い歴史と伝統がある牡丹園を清掃することを通して、地域社会に貢献する貴重な経験ができました。

  

  

第1回代表委員会

 19日(水)三小タイムに第1回代表委員会が行われました。
 代表委員会では、よりよい三小をつくるために、全校生でがんばることとして「あいさつ」「そうじ」「おもいやり」について確認しました。
 また、4月26日(水)に行われる「1年生を迎える会」の係分担などについても話し合われました。

  

4年生 消防署見学

本日、須賀川地方広域消防組合の協力のもと、4年生が須賀川消防署を見学しました。

消防署のお兄さんたちがやさしく丁寧に消防のしくみを解説してくださいました。
また、見学中、救急出動で救急車が出動する緊迫した場面もありました。

4年生も真剣な態度で消防署の方のお話を聞き、実物を見て学ぶことができました。

  

  

第1回授業参観・PTA総会

 14日(金)は第1回授業参観、PTA総会、学年懇談会が行われました。
 お子様の学習の様子はどうだったでしょうか。
 保護者の皆様には、大変お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。

  

特設クラブ結団式

本日の昼休みに特設クラブの結団式が行われました。
今年度、第三小学校では合唱部、吹奏楽部、陸上部が特設されました。
整列した児童へ校長先生がお話しをされたのち、担当する先生が自己紹介をしました。
また、特設クラブに参加する児童を代表して6年生が校長先生に向かい、誓いの言葉をのべました。

  

5、6年生 牡丹園清掃

第三小学校を代表して5、6年生が、牡丹園の清掃活動を行いました。
本校のすぐ近くにある牡丹園の清掃活動は、平成23年の東日本大震災以降、一時中断されていましたが、昨年より復活した三小の伝統行事です。

永い歴史と伝統がある牡丹園を清掃することを通して、地域社会に貢献する貴重な経験ができました。

  

1年生 下校の様子

 入学して5日が経ちました。1年生は、元気に学校生活を送っています。
 入学した次の日から、各方部に分かれて、下校の練習をしているところです。
 地域の皆様のご協力ありがとうございます。




平成29年度入学式

平成29年度 入学式が盛大に行われました。
真新しいランドセルを背負い、保護者の方に手を引かれて登校した新一年生は、最初に、教室でお返事やよい姿勢の練習を行った後に式に臨みました。
式では、校長先生のお話やたくさんの来賓の方々からの祝辞をいただきました。
学校生活の最初の日でしたが、真剣に式に臨む一年生の様子はとてもステキでした。

これから六年間よろしくお願いします!!!

  

着任式・始業式

平成29年度が始まる本日、体育館にて、着任式・始業式を行いました。
着任式では、須田元大校長をはじめ13名の教職員が児童の前に立ち、一人一人が挨拶をしました。
その後、児童を代表した六年生が返礼の辞を述べ、教職員を歓迎しました。

引き続いて行われた始業式では、初めに校長先生がお話をされました。
校長先生のお話しでは昨年度同様、今年も引き続いて「あいさつ日本一」を目指し努力することを確認しました。
その後、新年度学級の担任教員が発表され、児童と顔を合わせました。