こんなことがありました!

カテゴリ:3年

私たちのくらしを守るために

私たちのくらしを守っていただいている「消防署」を3年生が見学しました。消火の際に力を発揮するポンプ車などの車両を見せていただいたり、消火服を実際に着させていただいたりしました。子どもたちは、消防署のはたらきやそこで働いている人たちのねがいや苦労を知り、自分たちは多くの人たちから守られていることに気づくことができました。

「あまり」をどうしょう?

3年生の算数では、わり算の「あまり」をどうするのかを考えました。すべてを箱に入れるためには、あまった物をどうするのか?半具体物を使ったり、友達と話し合ったりして考えました。「あまり」の分も箱が必要であることに気づきました。

車を走らせる力は?

3年生の理科では、風やゴムのはたらきについて学習しています。今日は、それぞれの力で走る車を作って実験しました。班ごとに風の力とゴムの力の実験に分かれ、走った距離を測定しました。ゴムの力では、ゴムを引いた長さによって走る距離が変わるかどうか実験を通して確かめました。

好きなものは?

3年生の外国語活動では「What do you like?」について学習してます。今日は、色や食べ物、スポーツなどの英語での言い方について知りました。日常で使われている言葉もあるのでどの子も自信を持って英語を使っていました。

Do you like~

3年生の外国語活動では、「Do you like~」を使ってお互いに好きかどうか尋ねたり、答えたりしました。スポーツや食べ物など思い思いに友達に英語で尋ねていました。はじめは自信なさそうにしていた子どもたちも、次第に慣れ、みんなの前でも堂々と英語で尋ねていました。