こんなことがありました!

2024年10月の記事一覧

お米について学びました

5年生は、総合の学習で「バケツ稲」に取り組むなど、米作りについて学んでいます。今日は、地区の「みどり商店」の佐藤様に来校いただき、「お米」について教えていただきました。稲からどういった工程でお米になるのか、世界にはどんなお米があるのかなど、お米に携わっている方から専門的な内容まで教えていただきました。子どもたちは、身近なお米について考えを新たにしていました。

健康な歯を守るために

大東小では、週一回「フッ化物洗口」を行っています。フッ化物洗口をすることで、自分の歯の強度を高め健康な歯の保持増進に取り組んでいます。今日も時間になると各学級でフッ化物を口に含んで「ぶくぶくうがい」が始まり、健康な歯づくりに取り組んでいました。

クラスみんなで決めるには

4年生の国語では、「役わりを意識しながら話し合おう」という学習に取り組んでいます。話し合いの仕方や進め方を学習し、クラスみんなで話し合いを行いました。話し合いの柱は、「何をするのか」「役割はどうするのか」について話し合いました。司会、記録等、自分の役割を意識しながら話し合いを行っていました。

 

ワクワクフェスタに向けて

1年生は「ワクワクフェスタ」の練習が本格化してきています。今日は、ステージを使って練習を行いました。入学してから学習してことを生かして、歌ったり、ダンスしたり、寸劇したりと1年生のかわいらしさ満載で発表します。子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。

みんなで支え合って学ぶ

大東小では、すぐには解決できない問題を自分だけでなく友達に聴いたり、一緒に考えたりしなければできない学習に取り組むことがあります。6年生の社会でも、歴史上の人物が行ったことについて、教科書や資料集などを使ったり、グループの友達と考えたりして答えを見つけ出そうと必死に取り組んでいました。

今週の予定

今週の予定は次の通りです。
28日(月) B日課 空港公園見学(1年)
29日(火) ALT
30日(水) B日課3校時 就学時健康診断
31日(木) B日課 フッ化物洗口 ALT
 1日(金) B日課 校内持久走記録会