こんなことがありました!

2024年10月の記事一覧

アルファベットを覚えよう

3年生の外国語科では、アルファベットを学習してます。今日は、自分の名前とイニシャルをアルファベットで書きました。次に、ハローウィンのキャラクターの英語での言い方を教えてもらい、キャラクターを見つけ出して最初の文字をアルファベットで書きました。少しずつ、アルファベットに慣れてきました。

前よりも速く!

1年生が体育で持久走に取り組んでいました。1年生は前回の自分よりも速くなることを目標に取り組んでいます。今日もスタートすると力強く走っていました。走り終えると、先生に「昨日よりも速くなった。」と記録を気にしていました。来週の本場に向け、前の自分よりも速く走れるよう、全力で取り組んでいきます。

ねがいを絵に表して

4年生は総合の学習で、Ecoや環境保全について学んでいます。この学習を通して考えたことや願いを「未来の海」という絵に表しています。子どもたち一人ひとりの絵には、こんな海になってほしいという願いや思いが込められています。子どもたちは、彩色の仕方を工夫しながら丁寧に描いていました。

新しい計算!

2年生の算数では、「新しい計算」に取り組み始めました。「新しい計算」とは、かけ算です。学習の始まりとして、まとまりごとに捉えることを学習しています。今日は、教科書の挿絵から、まとまりを見つけたり、移動させることによって同じ数のまとまりにしたりすることを学習しました。これから「かけ算の意味」や「かけ算九九」へと学習を進めていきます。

子どもは風の子

今朝はこの秋一番に冷え込みました。そんなことはお構いなしに休み時間には多くの子どもたちが校庭に出てきました。サッカーや鬼ごっこなど、思い思いにたっぷり楽しみました。

 

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

21日(月) B日課 ALT
22日(火) ランニングタイム クラブ活動
23日(水) B日課 ALT 移動図書館
24日(木) B日課 宿泊学習(5年)
25日(金) B日課 宿泊学習(5年)

班で話し合おう

3年生の国語では「聞く・話す」学習として班ごとに進行をもとに話し合う学習を行っています。今日は、持久走記録会について班で話し合いました。スタート前に緊張する、最後まで力がもたないなど、自分の思いをそれぞれ話していました。

ワクワクフェスタに向けて

来月行われる「ワクワクフェスタ」に向け、各学年取り組みがスタートしています。2年生は、生活科の町探検のまとめや国語で学習した物語を組み合わせて発表します。効果音なども自分たちで演奏するなどみんなで作り上げていきます。