カテゴリ:4年
クラスみんなで決めるには
4年生の国語では、「役わりを意識しながら話し合おう」という学習に取り組んでいます。話し合いの仕方や進め方を学習し、クラスみんなで話し合いを行いました。話し合いの柱は、「何をするのか」「役割はどうするのか」について話し合いました。司会、記録等、自分の役割を意識しながら話し合いを行っていました。
ねがいを絵に表して
4年生は総合の学習で、Ecoや環境保全について学んでいます。この学習を通して考えたことや願いを「未来の海」という絵に表しています。子どもたち一人ひとりの絵には、こんな海になってほしいという願いや思いが込められています。子どもたちは、彩色の仕方を工夫しながら丁寧に描いていました。
ダンス教室を行いました
大東小では、特別非常勤講師の先生にお願いし、各学年ごとに「ダンス教室」をお願いしています。各学年ごとに曲を選び、振り付けを講師の先生に作っていただいて教えてもらつています。4年生のダンス教室では、ワクワクフェストのテーマと関連させながら、繰り返していねいに教えていただきました。ダンスをしている子どもたちの顔は実に楽しそうです。
閉じ込められた空気は?
4年生の理科では「とじこめられた空気」について学習しています。閉じ込められた空気はどうなるか、イメージしたものを図に表してみました。窮屈になって解放されるとか、間が狭まっているとか自分なりの考えを図に表してみました。その後実際に実験教材の空気てっぽうでスポンジ玉を飛ばしなかせらどのように玉が飛び出すか確かめました。
かい数を使って
算数でがい数について学習していた4年生。今日は学習したことを使って少し難しい問題にチャレンジしました。制限された金額以内での買い物の組み合わせについて考えました。買うものの値段をがい数にして見積もりました。実際の値段と設定金額との間に開きがでないよう、がい数の仕方を工夫しました。困ったときはグループの友達に聴き支え合いながら学習を進めていました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp