カテゴリ:4年
半具体物を使って
4年生の算数では、2桁でわる筆算について考えました。10のまとまりを基に分けられるよう数え棒とカードを使って考えました。子どもたちは、まとまりごとに分ける、商の見当をつけて計算するなどの方法に気づいていました。
新聞の秘密を見つけよう
4年生の国語では、「新聞をつくろう」の学習で実際の新聞を見て、読み手に伝わるための工夫を見つけ出していました。見出し、写真、絵や図など伝えやすくするための工夫を各班ごとに見つけていました。
難問に挑戦!
4年生の算数の授業では、「指定された2つの角を使って三角形を描く」課題に取り組みました。角を描くことはすでにできていたのですが、両端の角を描くと三角形にならず困ってしまう子が多くいました。しかし、だれもあきらめずに、友達に尋ねたり、出来上がった三角形を見たりしながら最後まで考え続けました。子どもたちからは「できた」「そうか」などの声が自然にあがり、授業後には「楽しかった」という言葉も聞かれました。1時間、思考する楽しさを味わった子どもたちでした。
それぞれの学び方で
4年生の算数は交差する直線にできる角の大きさを計算で求める学習をしました。今までに学習したことを生かして、自分でどんどん進めている子、友達に考え方を聞きながら取り組んでいる子、友達とやり方を聞き確かめ合って進めている子など、その子その子の学習スタイルに応じて学んでいました。
ゴミ拾い大作戦!
4年生は総合の学習で「ぼくたち・わたしたちが大東のためにできること」を考え、身近なゴミの問題について学習しています。今日は、保護者の方のご協力を得て班ごとに大東地区のゴミ拾いを行いました。集められたゴミは全部で30kgにもなりました。協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp