カテゴリ:今日の出来事
桜と青空
4月11日(月)
校舎の周りの桜が満開になりました。青空に桜はとっても映えますね。ご覧ください。
オンライン全校集会
3月3日(木)業間
本日、オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長からは、「あいさつ」「学年末の学習の仕方」などの話がありました。
新入学児童保護者説明会
2月14日(月)
来年度入学予定の保護者様を対象に説明会を行いました。
説明会では、入学前の様々な準備についての説明がありました。
入学までに何か心配なことや疑問がありましたら、いつでも学校へお問い合わせください。保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
全校集会(オンライン)
2月7日(月)業間
本日オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、学校生活におけるコロナ感染防止対策についての話がありました。
節分献立
2月3日(木)
今日の給食は、福豆が付いた『節分献立』でした。美味しくいただきました。
調理員さんへ感謝の手紙
1月31日(月)
子供たちも職員の私たちも学校生活で楽しみなのが『給食』です。好物の献立の日は、朝からワクワクしたものです。そのワクワクする給食をつくってくださるのが、お二人の調理員さんです。
今朝は、子供たちから調理員さんへ感謝の手紙が手渡されました。いつも美味しい給食ありがとうございます。
わかば学級授業研究
12月3日(金)6校時
わかば学級(佐藤先生)による授業研究が行われました。
3年生は、算数科『かけ算のひっ算を考えよう』から、6年生は、算数科『算数の学習をしあげよう』を課題に学習が進められました。
【事後の研究会】
福島県産コシヒカリ(JAパールライン福島株式会社様より)
1月27日(木)
JAパールライン福島株式会社様より、ウルトラマンがデザインしてある「福島県産コシヒカリのパックご飯」を寄贈していただきました。本日、児童一人につき1パックずつ配布いたしますので、各ご家庭で活用してください。
全校集会
12月7日(火)業間
オンラインによる全校集会を行いました。
各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、『朝の読書タイム』や『学習への取り組み方』等についての話がありました。
素敵なメッセージカード(相樂孝仁様から)
1月12日(水)
11月に実施した演劇鑑賞教室終了後、出演した相樂孝仁様(本校OB)に子供たちの感想文をお渡ししたところ、相樂様から子供たち一人ひとりに『メッセージカード』と学年毎に『お手紙』をいただきました。
子供たち同様、我々職員も感謝・感激・感動のメッセージとなりました。相樂様にはご多忙の中、思い出に残る素敵なメッセージカードを準備していただきありがとうございました。
愛校作業
12月22日(木)
5校時、全校生が一斉に2学期最後の愛校作業を行いました。
昇降口の下駄箱・教室のロッカーの中や机の中等をきれいに掃除したり整理整頓をしたりしました。
クリスマス献立(今年最後の給食)
12月22日(水)
今日の給食は、今年最後の給食「クリスマス献立」でした。上の画像のとおり、コッペパン・牛乳・タンドリーチキン・モミの木サラダ・コンソメスープ・いちごケーキとワクワクする給食となりました。
お二人の調理員さんには、感謝・感謝・感謝です。いつも美味しい給食ありがとうございます。
【1・2年生の様子】
鼓笛の練習(昼休み)
12月21日(火)昼休み
5年生と6年生は、各パートに分かれて鼓笛の練習に取り組んでいます。6年生から5年生へ、カラーガードの動かし方や太鼓の打ち方、リズムなどを伝えていました。すばらしい伝統です。
朝の読書タイム
12月15日(水)
今朝の読書タイムの様子です。今日は3年生の様子をご覧ください。
全校集会
12月7日(火)業間
本日オンラインによる全校集会が行われました。各種コンクールで活躍した児童への表彰を行った後、古川校長から、学習への取り組み方やゲーム・スマホの使い方などの話がありました。
学校司書による読み聞かせ
12月7日(火)
本校では、朝の読書タイムに学校司書(遠藤)による読み聞かせが計画的に行われています。今日は、4年生教室での読み聞かせが行われました。
たちばな学級授業研究
12月3日(金)6校時
たちばな学級(高橋先生)による授業研究が行われました。
3年生は、道徳科の教材『たまちゃん、大好き』から、6年生は、道徳科の教材『心のレシーブ』から学習が進められました。
【学習の様子と事後の研究会の様子】
第2回大東地区幼小中連絡協議会
11月25日(木)
大東地区の幼小中の先生方が本校に集まり、授業研究や情報交換等を行いました。
授業研究では、1年の道徳科を参観していただきました。全員が教室に入ることができませんでしたので、オンラインを活用して学習の様子を見ていただきました。その後、教育課程・学力向上・生徒指導・特別支援・保健指導の5つの部会に分かれ、一貫教育の推進について情報交換を行いました。
【1年道徳科の様子とオンラインによる参観の様子】
【オンラインを活用した会場校長あいさつ】
【各部会の様子】
教育相談スタート
11月22日(月)
教育相談がスタートしました。22日(月)から12月2日(木)まで予定されています。お忙しいところですが、ご来校お待ちしております。
全校集会
11月16日(火)業間
久しぶりに全校生が体育館に集い全校集会を行いました。
集会では、絵画展や作文コンクール、校内持久走記録会などの表彰を行いました。また、古川校長からは「わたしたちがつくる未来、SDGs」についての話がありました。
朝の読書タイム
11月16日(火)
今朝の読書タイム(8時10分から25分まで)の様子です。
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
就学時健康診断
11月10日(水)13:00~
来年度、小学校に入学するお子さんの健康診断と知能テストが行われました。本校6年生の女子の皆さんにも協力を得て、無事に終了することができた。
ランニングタイム
11月1日(月)
業間に2・4・6年生のランニングタイムを行いました。久しぶりのランニングタイムに元気いっぱい取り組んでいました。
傘立て・下駄箱
11月1日(月)
児童昇降口にある傘立てと下駄箱の画像です。
どの学年もきれいにそろえられています。大東小学校、素敵ですね。
大東中1年生来校【大東39PROJECT】
10月28日(木)
大東中学校1年生『大東39(THANK YOU)PROJECT』の実行委員の皆さんと大東中学校の校長先生が来校しました。木工加工した、素敵なアルコールスタンドを校長室でいただきました。
大東中学校の1年生の皆さん、ありがとうございます。
校庭が・・・
10月28日(木)
校庭周辺の木々も少しずづ色づいてきました。
空は青空ですが、校庭は、前々日(26日)の雨の影響により、ぬかるんで使えない状況です。2日予定の持久走大会に向けて練習に取り組みたいところですが、校庭の状況が悪く思うように練習が進んでいません。しばらく雨が降らないことを祈ります。
オンライン全校集会
10月13日(火)業間
本日オンラインによる全校集会が行われました。夏休み中の作品や2学期に実施された行事などで活躍した児童への表彰を行いました。最後に、古川校長から今週末に行われる「大東ワクワクフェスタ」に向けての話などがありました。
大東ワクワクフェスタに向けて
10月15日(金)
23日(土)の実施予定の「大東ワクワクフェスタ」に向けて、各学年が練習に取り組んでいます。
1・2年生は、生活科の学習内容を基本に、3~6年生は総合的な学習の時間の学習内容を基本に発表する予定です。20日(水)には、リハーサルを行う予定です。
【5年生の練習風景から】
後期 縦割り班清掃スタート
昨日(10月12日)から後期の縦割り班清掃がスタートしました。
昨日は、班のメンバーの顔合わせを行い、今日から清掃活動がスタートしました。
お弁当の日
10月6日(火)
今日は、いわせ地区小学校陸上競技交流大会の予備日のため、全校生お弁当を持参しての昼食となりました。
保護者の方には、お弁当の準備、ありがとうございました。
今月は、14日(木)と26日(火)もお弁当となっていますので、ご協力よろしくお願いいたします。
ランニングタイム
10月6日(水)業間
今日の業間は、2・4・6年生によるランニングタイムが行われました。曇り空で、やや肌寒い天候できたが、元気に校庭を走る大東っ子でした。
6年生へのメッセージ
10月5日(火)
6年生が陸上競技交流大会に出かけている間に、5年生によるメッセージが6年教室黒板に残されていました。
お互いを思いやる心温まるメッセージをご覧ください。大東小学校の高学年素敵ですね。
ランニングタイム
9月30日(木)業間
連日、天気に恵まれ順調にランニングタイムが実施できています。今日は、1・3・5年生によるランニングタイムでした。秋晴れの下、子どもたちは元気に走っていました。
朝の読書タイム
9月30日(木)
今朝の読書タイム(8時10分から25分まで)の様子です。
【4年生の様子】
【5年生の様子】
【6年生の様子】
運動会の練習(大東こども園)
9月22日(水)
本校のすぐ隣にある『大東こども園』の園児のみなさんが本校の校庭を利用して運動会(2日予定)の練習をしていました。とても上手に応援の練習をしていました。
銀木犀(ギンモクセイ)
9月22日(水)
先日、体育館北側の金木犀(キンモクセイ)についてお知らせしましたが、児童昇降口西側には銀木犀があり、白い花を咲かせています。金木犀のような強い香りではなく、花に顔を近づけないと香りがわからないほどです。
【昇降口西側に咲く、銀木犀・萩・マリーゴールド・・・】
ランニングタイム
9月21日(火)業間
快晴の下、4・5・6年生によるランニングタイムが行われました。さずが上学年です。走るスピードが違いますね。
【上学年のランニングタイムに遊具で遊ぶ下学年児童の様子】
お弁当の日
9月16日(木)
今日は、「岩瀬地区合奏祭」のため、全校生お弁当の日となりました。皆お弁当を楽しみしていたようです。
保護者の皆様には、お弁当の準備ありがとうございました。
朝の読書タイム
9月16日(木)
本校では、8時10分から25分まで全校生が朝の読書に取り組んでいます。下の画像は、1年生と2年生の読書の様子です。
ランニングタイム
9月15日(水)業間
爽やかな風が吹く秋晴れの下、ランニングタイムが行われました。コロナ対策ということで、今日は1・2・3学年の児童のみ、ランニングタイムを行いました。
全校集会
7月8日(木)業間
全校生が体育館に集い、全校集会が行われました。古川校長からは「下駄箱のくつがそろっていること」「朝のボランティア活動をがんばっていること」「あいさつが気持ちよくできていること」等の話がありました。
全校集会
6月14日(月)業間
体育館で全校集会が行われました。全校集会では、よい歯の表彰や良い歯に関する標語作品の表彰が行われました。その後、校長より、福島県の新スローガン「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」の紹介があり、『みんなで大東小学校や福島県をよくしていきましょう。』とお話がありました。。
眼科検診
6月9日(水)13時5分から
全児童対象に眼科検診が行われました。学校医の片倉先生に検診していただきました。今日はありがとうございました。
歯科検診
6月3日(木)9時から
全児童対象に歯科検診が行われました。学校歯科医の春山先生に検診していただきました。今日はありがとうございました。
清掃活動がんばっています
6月2日(水)
昨日から清掃場所が変更になりました。
6年生の班長さんを中心に校舎をきれいにしようと一人ひとり清掃活動に取り組んでいました。
水深約20cm
6月2日(水)
31日(月)にプール清掃を行い、1日(火)から水をためているところです。今日のお昼頃で水深が約20cmになりました。泳げる状態になるまで待ち遠しいかぎりです。
移動図書館車「うつみね号」が来校
6月2日(火)10時から
移動図書館車「うつみね号」が来校しました。
本を楽しみにしていた子供たちが「うつみね号」に集まってきました。たくさんの本に親しんでほしいです。
お弁当の日
5月28日(金)
今日は、全校生お弁当の日でした。お家の方には、お弁当の準備ありがとうございました。
縦割り班による清掃
5月24日(月)
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みとして、しばらくの間、学級清掃でしたが、今日から通常の縦割り班による清掃に戻りました。6年生の班長さんを中心に上手に清掃活動ができました。
昼休み(校庭の様子)
5月20日(木)昼休み
ドッジボールで遊ぶ6年生・逆上がりを練習する子供たち・ブランコやジャングルジムで遊ぶ子供たちなど、校庭で元気に過ごす子供たちの様子です。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp