こんなことがありました!
2019年11月の記事一覧
総合的な学習
6年生が総合的な学習で地区のことについて学習しました。
大東地区のいろいろなところにおいてある「たぬき」の置物
製作者の佐藤さんにいきさつやどのように作っているのかなど
いろいろお話を聞かせていただきました。
命の学習
5年生と6年生で吉岡先生によるいのちの学習を行いました。
5・6年生は情報やくらしに関する内容も学習し、インター
ネットやライン等で相手の顔が見えない人とつながることの
危険や人とのかかわり方で、暴力は力だけではなく、無視や
相手が嫌がることも暴力なので、言葉で伝えられるように
なるとみんなが幸せ。など、行動についての学習をしました。
避難訓練
調理室から出火の想定で、3回目の避難訓練が行われました。
今回は予告なしの、休み時間始まりだったので、子どもたちは
上履きのまま行っていいのかな・・・
ここから行っていいのかな・・・など、戸惑いながらも
しっかり校庭に避難をすることができました。
煙体験を実施。できるだけ姿勢を低くして、煙を吸わないように。
ベーコンまき&ごまあえ
6年生が調理実習で、「野菜のベーコンまき」と「ほうれん草のあえ物」を
作りました。
きれいに巻けました。おいしくできたので、ぜひ
おうちの人にも味わってもらいたいですね
次回はジャガイモの皮むきをします。
けがをしないように、おうちでもむいてみてください。
授業研究:1年生
算数の授業研究を行いました。
引き算で、13-9をどういう方法だと
より正確に早くひけるか考えました。
一つ一つ引いていくほうがよい、
10のまとまりから9を引いて残りの3をたすと早い。
などブロックを使いながら考えて、発表しました。
AED講習会②
AED講習会①
7月授業参観②
7月授業参観①
5年生校外学習(ムシテックワールド)①
5年生校外学習(ムシテックワールド)②
3年生校外学習(きゅうりん館見学)
1年校外学習(岩瀬牧場)
音楽鑑賞教室①
音楽鑑賞教室②
ファイヤーボンズクリニック②
ファイヤーボンズクリニック①
体力テスト
見学学習②
見学学習①
修学旅行②
修学旅行①
鼓笛パレード
運動会③
運動会②
運動会①
PTA奉仕作業
はじめての授業参観
1年生 入学式
アクセスカウンター
0
6
5
3
5
7
9
学校の連絡先
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp
QRコード