こんなことがありました!

2024年4月の記事一覧

みんなのために

委員会活動発表会を行い、各委員会ごとに活動内容を発表しました。各学年ごとに委員会への質問をまとめておいたので、進行がスムーズで充実した発表会にすることができました。6年生が最高学年として立派にリーダー性を発揮していました。

いろんな国の言葉であいさつ

外国語活動が始まった3年生。今日の授業ではドイツ、韓国、インドなどいろんな国のあいさつを友達とし合いました。外国語活動のねらいとして、外国の言葉や文化に興味を持つことも含まれています。友達と楽しそうに、外国の言葉であいさつし合っていました。

どの本を借りようかな

市立図書館の「うつみね号」がやってきました。昼休みになると早速、子どもたちが集まってきました。読みたい本が見つかると、嬉しそうに借りていました。いろんな本と出会い、心を耕させ豊かにしてほしいと思います。

体を動かしているのは

4年生の理科では「動物のからだのつくりと運動」の学習をしていました。タブレットを使ってみんなの考えを集約し、体のどこの部分が動いているか、簡単な運動して確かめてみました。

二桁のたし算はどうやる?

2年生の算数では「たし算の筆算」が始まりました。今日は繰り上がりのない二桁+二桁のたし算の仕方を考えました。算数ブロックを使って考える子、1年生の時にやった数を分けた考える子など考える方法を決めて取り組んでいました。自らの方法で求めていくことを大切にしています。