こんなことがありました!

2024年4月の記事一覧

交通教室 下学年

交通教室を実施しました。下学年の重点内容は、「道路の安全な歩行の仕方やいろいろな危険について知る。」ことでした。警察署員の方や交通安全専門委員の方に指導していただきました。みんな横断歩道を渡る際には、しっかり左右の安全を確かめて渡っていました。

歓迎の気持ちを伝えよう

1年生を迎える会に向けて、2年生が歓迎の気持ちを伝えようと準備しました。パネルの文字にちぎった色紙を丁寧に張り付けました。気持ちが伝わるように、色合いを工夫しながら貼り付けていました。

いろいろな国のあいさつ

3年生にとって始まったばかりの「外国語活動」。今日の活動は、様々な国のあいさつを体験しました。英語での国の名前やその国のあいさつについて学習しました。国によってあいさつの言葉が違って、中には仕草があることなどを知りました。

どうして火が消えるのだろう!

6年生の今日の理科は燃焼実験でした。瓶のふたをすると中のろうそくが消えてしまうことや火のついた線香を入れると煙が勢いよく上るなど、燃焼に関わる事象を実験を通して気づくことができました。各グループごと分担して安全に気を付けて実験を行っていました。

みんなのために

第1委員会を行い。委員会の組織や活動内容、活動のめあてなどを決めました。これから大東小学校をもっとよくしていくため、自主的に力を合わせて取り組んでいきます。