こんなことがありました!

2025年1月の記事一覧

物語を作ろう

3年生の国語の学習では、4枚の絵を並べ替えて、一つの物語を作っています。物語の「起承転結」の基本的な組み立てを参考にして、物語を考えています。困った時は友達と相談しながら取り組んでいました。どんな物語ができるか楽しみです。

学習したことを生かして

2年生は「長さ」の学習に取り組んでいます。cm や m の単位を使って長さを表すことを学習しました。今日は、その学習を生かして、3m 分をリボーンテープにうつし取り、10cm ずつ目盛りをつけ、いろんな長さを測りました。本棚の横幅はもう少しで1m80cm だからだいたい1m78cm ぐらいとペアで協力しながら測っていました。この学習が次学年での巻き尺の学習につながっていきます。

自己記録更新目指して

冬期間、体力作りの一環として「なわとび運動」に取り組んでいます。4年生の今日の体育では、持久跳びに挑戦しました。持久跳びは冬休みに家でも取り組んでいました。二人組で記録を取り合い、記録更新を目指しました。上限の6分を跳びきった子もいました。来月の「なわとび記録会」に向けて引き続き取り組んでいきます。

今の思いを言葉に!

6年生が書写の学習で「書き初め」を行いました。今までの学習を生かして、それぞれに今の自分の思いを言葉に表して書きました。「無病息災」や「一生懸命」など自分の心に秘めたい言葉を一文字ずつ心を込めて書き上げました。最後に手作りの落款(らっかん)を押して仕上げました。