2024年11月の記事一覧
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
25日(月) B日課4校時限
26日(火) B日課
27日(水) ALT 移動図書館 全校集会(表彰)
28日(木) ALT フッ化物洗口
29日(金) B日課
今週の大東小
今週の授業での子どもたちの様子です。
花桃の樹木保護と植栽を行いました。
5・6年生が、森林環境学習の一環として
学校の花桃の樹木保護と植栽を行いました。
※この活動は「森林環境交付金事業」を活用して行っています。
かけ算九九最終合格!
2年生は秋から「かけ算九九」チャレンジに取り組んでいます。学級で合格したら、最終テストは校長先生の目の前で20問かけ算九九をクリアーしたら最終合格となります。今日初めて二人が挑戦し、見事合格しました。最終合格した証に合格証が手渡されました。
残したいもの、伝えたいもの
4年生が社会科の学習で学区にある「古寺山白山寺」の見学に出かけてきました。今、社会科で学習している「残したいもの、伝えたいもの」として地域にある文化財を学びました。「古寺山自奉楽保存会」の皆様方に説明していただきながら、古くからの参道を登り、白山寺を見学しました。地域の方が大切に守ってきたこと、人々の信仰の寺であることなど古くから引き継がれてきた想いに触れることができました。「古寺山自奉楽保存会」の皆様、本当にありがとうございました。
得意なことは?
5年生の外国語の学習では、「He/She is goot at 〇〇〇」の構文をもとに得意な事を発表しました。自分が得意な事ではなく、カードに書かれていることについて発表しました。ゲーム感覚で意欲的に取り組み、自分が引いたカードがそろうと、その絵をもとに「He is goot at baseboll.」などと発表し合いました。楽しみながら英語の構文に慣れるとともに、英語で伝え合う楽しさも体得していました。
かけ算を工夫して使おう!
2年生の算数では「かけ算」に取り組んでいます。今日は、工夫してかけ算を使う問題に挑戦しました。いくつか食べ終えた箱に入っているチョコレートの数を工夫して求めました。まとまりごとに分けて計算してから合わせて求めました。このやり方を使って、別な求め方にも挑戦しました。様々な問題に取り組むことで、かけ算の考え方の定着を図っています。
ス-パーの見学に出かけてきました
3年生が、スーパー「いちい」の見学に出かけてきました。お店に方にお客さんに買い物をしてもらう工夫を説明していただいたり、バックヤードの見学をさせていただいたりしました。見学の最後には、おうちの方に頼まれた品物を自分で探し出して会計する「買い物学習」も行ってきました。快く見学を引き受けていただいた「スーパーマーケットいちい」の皆様、本当にありがとうございました。
What do you wont ?
4年生の外国語活動では、「what do you want ?」の構文を使ってお客と店員になって英語でパフェをオーダーする学習をしました。パフェにのせる果物の種類や数などの注文を英語でやりとりしました。タブレットを操作して希望するパフェを表すことで実際のやりとりのように学習することができました。
アドバイスをいただきました
学校教育アドバイザーの先生と研修センターの先生に来校いただき、全学級の授業を見ていただきました。個への支援の在り方、課題の出し方等についてアドバイスいだだきました。いただいたアドバイス生かして「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け授業改善に取り組んでいきます。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp