2024年11月の記事一覧
思い、思いに
11月に入りめっきり寒くなりましたが、休み時間には決まって外に出て遊ぶ子、図書スペースで過ごす子、教室で工夫して遊ぶ子など子どもたちは思い思いに休み時間を過ごしていました。
垂直な線をかくには?
4年生の算数では「垂直な線のかき方」について考えました。二つの三角定規の一方の直角の角を当ててかくことに気付きました。友達と確認しながら指定された位置に垂直な線わかく事ができていました。
精一杯の発表めざして!
今週土曜日に行われる「ワクワクフェスタ」に向け、今、全校で取り組んでいます。今日はリハーサルを行いました。当日は学年ごとの発表のため他の学年発表を見ることができません。そのため、今日は全校生で発表を見合いました。各学年それぞれのカラーを生かした発表で、一人ひとり精一杯取り組んでいました。当日たくさんの人たちに子ども達の精一杯な発表をご覧いただけるよう引き続き全力で取り組んでいきます。
日向と日陰の温度の違いは?
3年生の理科の学習では、日向と日陰の温度の違いについて学習していました。各班の実験データーを一覧にまとめ、そこから共通点や気づいた事などについてグループで話し合いました。天気が変わった事による温度の変化などについて気づいていました。
かん字のはなし
1年生の国語の学習では、漢字について学んでいました。4月に入学し、「ひらがな」「かたかたな」ときて、ついに漢字の学習が始まりました。「山」や「田」など象形文字かせスタートしました。子どもたちは、新たな文字の学習でも好奇心を持って意欲的に学習に取り組んでいました。
授業の様子 5年算数
5年生の算数では「平均」の学習をしました。平均の基本的な考え方「平らにならす」ことについて、砂やジュース、積み木をならすことについて、平均の考え方に気づいていました。子どもたちは様々なものをならすことについて意欲的に考えていました。
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
4日(月) 振替休日
5日(火)
6日(水) ワクワクフェスタリハーサル ALT 各種表彰
7日(木) フッ化物洗口 ALT
8日(金) B日課
9日(土) ワクワクフェスタ
今週の大東小
今週の子どもたちの様子です。
力強い走りで!
高学年の持久走記録会が行われ、5・6年生が最後の最後まで必死に走りきりました。5・6年生とも校庭5周を走りました。短い距離ではありませんが、一人一人自分の目標に向かって最後まで全力で走り切りました。特に6年生は、最後の記録会という意識を持って、ゴールするまで力を出し切りました。ゴール直前ではデットヒートが繰り広げ、さすがは最高学年というような力強い走りを見せていました。
全力で走りきりました
中学年の持久走記録会が行われ、3・4年生が全力を出し切りました。3・4年生とも校庭4周を走りました。3年生は昨年よりも1周多くなったのですが、自分のペースで走り、ゴール前にはさらにスピードを上げて走りきっていました。全員、全力を出し切った「持久走記録会」となりました。
最後まで出し切りました
低学年の持久走記録会が行われ、1・2年生が必死に取り組みました。1年生は校庭2周、2年生は校庭3周でした。最後の最後には、持てる力を出し切り精一杯走りきりました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp