2025年1月の記事一覧
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
20日(月) B日課
21日(火) B日課 給食費集金
22日(水) 移動図書館 ALT
23日(木) フッ化物洗口 ALT
24日(金) B日課
今週の大東小
今週の学校生活の様子です。
いろんな考えを使って
4年生の算数では「四角形の面積」の学習をしています。長方形や正方形が組み合わさった図形の面積を様々な方法で求めていました。公式が使える図形に分ける、欠けている部分を補って公式が使えるようにする、切り取って組み合わせて公式が使えるようにする等、様々な考えをもとに面積を求めていました。
一緒に学んでいます
1年生は常にペアになって一緒に学んでいます。ペアで話し合うことにより自分の考えを深めています。今日の国語の学習でも、自分の経験をペアに話すことによって考えをまとめていました。子どもたちは話し合うことが大好きで活発に話し合っていました。
思い思いに過ごしています
昼休みは子どもたちが心待ちにしている時間です。今日の昼休みも子どもたちは思い思いに過ごしていました。係の活動として「お誕生会」の準備をしていた子、教室で風船バレーを楽しんでいた子、中庭でなわとびの練習に取り組んでいた子‥。それぞれがいろんなことをして過ごしていました。
物語を作ろう
3年生の国語の学習では、4枚の絵を並べ替えて、一つの物語を作っています。物語の「起承転結」の基本的な組み立てを参考にして、物語を考えています。困った時は友達と相談しながら取り組んでいました。どんな物語ができるか楽しみです。
学習したことを生かして
2年生は「長さ」の学習に取り組んでいます。cm や m の単位を使って長さを表すことを学習しました。今日は、その学習を生かして、3m 分をリボーンテープにうつし取り、10cm ずつ目盛りをつけ、いろんな長さを測りました。本棚の横幅はもう少しで1m80cm だからだいたい1m78cm ぐらいとペアで協力しながら測っていました。この学習が次学年での巻き尺の学習につながっていきます。
落ち着いてスタート!
大東小では「朝の読書タイム」取り組んでいます。3学期がスタートしてから1週間。今日の朝も集中して読書に取り組んでいました。今学期も落ち着いた雰囲気で一日がスタートしています。
自己記録更新目指して
冬期間、体力作りの一環として「なわとび運動」に取り組んでいます。4年生の今日の体育では、持久跳びに挑戦しました。持久跳びは冬休みに家でも取り組んでいました。二人組で記録を取り合い、記録更新を目指しました。上限の6分を跳びきった子もいました。来月の「なわとび記録会」に向けて引き続き取り組んでいきます。
今の思いを言葉に!
6年生が書写の学習で「書き初め」を行いました。今までの学習を生かして、それぞれに今の自分の思いを言葉に表して書きました。「無病息災」や「一生懸命」など自分の心に秘めたい言葉を一文字ずつ心を込めて書き上げました。最後に手作りの落款(らっかん)を押して仕上げました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp