こんなことがありました!

2025年1月の記事一覧

今週の予定

今週の予定は次の通りです。

13日(月) 振替休日

14日(火) 身体測定(たちばな わかば 1年 2年) 

15日(水) 児童会委員会   ALT

16日(木) フッ化物洗口   ALT

17日(金) B日課

 

伝統行事を体験しました

2年生も伝統行事の「だんごさし」を体験しました。1年生がコミュニティセンターで作っただんこを2年生も「みず木」の木に一つ一つ願いを込めながらさしていきました。赤、白、緑のだんごと縁起物のかざりで「みず木」の木にきれいな花が咲いたようでした。

待望の雪!

この冬初めて校庭に雪が積もりました。どんなに寒くても雪が降ったのなら、教室でじっとなんてしていられません。子どもたちは大喜びで外に出で雪遊びを楽しんでいました。

「だんごさし」に挑戦‼

1年生が、大東コミュニティセンターの事業である「ふるさと歳時記だんごさし」に招かれ、だんごさしを行ってきました。市食生活改善推進委員の方々に教えていただきながら、粉をこねるところから初め、できあがっただんごを「みず木」の木にさしました。だんごが茹で上がるまで、昔話語り手の安田さんによる「だんごさしのいわれの昔話」を伺いました。郷土に伝わる行事を体験することができました。

卒業に向けて

卒業まで3ヶ月となった6年生。少しずつ卒業に向けた取り組みが始まっています。今日は、卒業制作について教材会社の方に依頼して制作のポイントについて教えていただきました。小学校生活での思い出の一つになるよう、これから心を込めて作っていきます。

 

健康おみくじ‼

保健室の前に保健の先生が作成した「健康おみくじ」が掲示されています。その名の通りおみくじを引いて、その番号で吉凶と健康アドバイスが決まります。冬期間の健康管理についてのアドバイスが書かれてあり、健康保持につながります。早速1年生がやってきて、おみくじを引いてみました。おみくじの結果に一喜一憂していました。

3学期スタート‼

3学期始業式を行い、いよいよ今年度最後の学期である3学期がスタートしました。校長先生から「自分が思い描く自分になるために、目標を立てあきらめずに努力し続けましょう。」とお話しいただきました。二人の代表の子どもたちが、3学期に頑張りたいことを発表しました。最後に保健の先生から、感染症予防に向け手洗いの大切さについて終え話がありました。

 

 

 

明日、3学期始業式!

15日間の冬休みも今日が最終日となりました。明日の始業式に向け、子どもたちを迎える準備が進められています。楽しかった思い出をたくさん持って、元気に登校してください。明日、みなさんに会えるのを先生方全員楽しみにしています。