カテゴリ:1年
ブロックを使って
1年生の算数では2桁の計算の仕方を考える際、算数ブロックを使いました。10のまとまりとバラをブロックでつくり、そこから加えたり、引いたりして確かめました。まだまだ頭の中で考えることは難しい子どもたちも、ブロックを使うことで具体的に数を捉えることができていました。
たくさん見つけたよ!
1年生が生活科の学習で虫探しをしました。校庭の草むらで探しました。はじめは、飛んでいるトンボを捕まえようとしましたが、なかなか捕まえられず困っていたら、誰かが足元を跳んでいるバッタを見つけ、今度はバッタ捕りにが始まりました。バッタを捕った子は誇らしそうに見せていました。
みんなにつたえよう
1年生が国語の学習で夏休みの出来事をみんなに伝えました。楽しかった思い出や家族で出かけたことなどについてわかりやすく伝えていました。それを聞いたお友達は、詳しい内容について質問したり、自分の感想を発表したりしました。堂々と話し、人前で発表することにも慣れてきています。
どっが長い、いっしょなのは…
1年生の算数では、長さの学習をしています。今日の授業では、直接長さを比べられないためリボンテープを使って比べました。本の横の長さをテープに測り取ってから、縦と比べたり、教室内のもので同じ長さのものを見つけたりしました。
私の考えはね…
入学して3ヶ月が過ぎた1年生。きちんと学習の力が育ってきています。1年生では意図的にペアで関わらせるようにしています。今日の国語の時間にも、同上人物の気持ちになって読むにはどうしたらよいか、友達どうしで自分の考えを伝え合っていました。
リズムを作ってつなげよう
1年生で授業研究会を行いました。音楽の授業で「タン」と「タタ」、「ウン」を組み合わせてリズムを作り、友達とつなげていく学習です。子どもたちは、考えたリズムを手を打って確かめながら作りました。作ったリズムをグループで交互にたたいて、リズム打ちを楽しみました。
見たことを文に表そう
1年生の国語の学習では、「観察記録」の書き方を学習しています。今日は、学級花壇で育てている花々の観察記録を書きました。歯の大きさや数、手触りの感覚など観察して気づいたことを文に表しました。
ペアになって学んでいます
1年生は、常にペアでお互いの考えを伝えたり、聞き合ったりする活動を取り入れています。今日の算数でも「4+3」のたし算の問題を絵をもとにペアの相手に伝えていました。人に話すことによって理解が深まるし、相手の子も自分の考えと比べながら聴くことでより深く理解することができます。ペアでの学習の成果が、子どもたちの発言に表れてきています。
折って、立てたら
1年生の図工の学習は「おって たてたら」でした。画用紙を切り取って折ると立てることができます。子どもたちは、立つ仕組みを考えながら、好きなものの絵を描き、作品づくりをしました。動物を選んだ子が多く、作品を集めて大きな作品に仕上げていました。
力がついたよ 1年生
入学して2ヶ月がたった1年生。今では、ペアで助け合って学習したり、みんなに自分の考えを発表したりできるようになりました。今日の国語の時間には「言葉うたづくり」に意欲的に取り組み、次々にあらたな「言葉うた」を作っていました。しっかり学習する力がついてきた1年生です。
1年生が先生方と交流
1年生が先生方に「どんなお仕事をしているのですか?」と質問したり、先生方と「おちゃらかほい」をしたりして、仲を深めていました。
なんばんめ?
今日の1年生の算数では「なんばんめ」の学習をしていました。数の学習が少しずつ行われ、この学習では、「なん人め」と「なん人」の違いを理解します。興味が持てるようICTを使ったり、実際に並んでみたりして理解を深めていました。数字の学習から進んだ内容で、1年生の子どもたちにとつて、なかなか難しい学習内容ですが、みんな意欲的に取り組んでいました。
字形に気をつけて
1年生は、「ひらがな」の学習に取り組んでいます。今日は「ま」と「と」について学習しました。正しい字形を意識して書けるよう、ポイントを担任の先生に示してもらい、一画、一画ていねいに書いていました。
かわいい応援団!
明日の運動会へ向け最後の練習を1年生が行っていると、かわいい応援団がやってきました。隣接する大東こども園の園児の皆さんです。1年生が徒競走の練習をしていると拍手で応援していました。
花の一本道ができました
1年生の国語ではもう物語の読み取り学習が始まっています。今日の授業では、「きれいな花の一本道」ができたことについて考えました。音読をしたり、季節がわかる言葉を見つけ出したり、自分だけでなく隣の友達と話し合って一緒に考えたりしました。すっかり小学校の学習に慣れてきています。
1年生の発表
1年生を迎える会の最後は、1年生がお礼の言葉を伝えました。立派な1年生、分担したお礼の言葉を堂々と発表し、「ありがとう」と「よろしく」の気持ちを伝えました。
学校を探検するぞ!
1年生が各班ごとに学校を探検しました。学校の略図をもとに特別教室などを回って歩きました。校長室では、大きな書庫や校旗、赤いダルマを見つけ興味津々な様子でした。教室の出入りの挨拶も上手にできた1年生でした。
ブロックを使って
入学してから3週間目の1年生。少しずつ数の勉強も始まってきました。今日は、5の数の概念につながるよう、5このブロックを使って様々な形を作りました。1年生の際数の勉強は、ブロックやおはじきなどを使って実際に動かして考えられるよう、操作活動を頻繁に取り入れていきます。
初めての給食!
いよいよ今日から1年生の給食がスタートしました。今日の献立は、みんなが大好きなカレー。お祝いの意味も込めてデザートにはゼリーがつきました。給食の準備も初めての1年生。一つひとつ確かめながら準備しました。とってもお利口な1年生。しつかり準備することができました。
今日の1年生
昨日入学したばかりの1年生。初めての授業は、持ち物や机の中のしまい方などについて確認しました。とってもおりこうな1年生。きちんと座って先生の話をきちんと聞いていました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp