こんなことがありました!

カテゴリ:5年

理科・実験 5年 理科授業研究

 11月29日(木)3校時
 5年(矢吹先生)による理科の授業研究が行われました。
 単元名『物のとけ方』から「食塩とミョウバンの水に溶ける量を比較しながら調べることができる。」を課題に学習が進められました。

試験 歯の健康教室

 11月17日(水)2校時

 5年生は、降矢ふく子先生をゲストティーチャーにお招きして「歯肉炎のなり方とチェックの仕方」という題材で「歯の健康教室」を行いました。手鏡で自分の歯をチェックしながら、歯の病気や正しい歯の磨き方等について真剣に学習しました。

鉛筆 5年 外国語科授業研究

 11月11日(木)3校時
 5年(矢吹先生)による外国語科の授業研究が行われました。
 単元名『Where is the post office ?』から「お気に入りの場所にあったらいい場所について地図を使って伝え合うことができる。」を課題に学習が進められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 5年 調理実習

 10月28日(木)2・3校時

 5年生は、家庭科「ゆでる調理をしよう」の単元で「おいしいゆで野菜サラダをつくろう」の学習をしました。

 グループごとにゆでる野菜とドレッシング作りを計画して、今日の調理実習に臨みました。友だちと協力して安全に学習に取り組んでいました。

美術・図工 5年 図画工作科授業研究

 10月8日(金)6校時
 5年(矢吹先生)による図画工作科の授業研究が行われました。
 単元名『形が動く 絵が動く』から「動かないものに動きをつけてアニメーションをつくろう。」を課題に学習が進められました。タブレッドを使用してのアニメーションづくりに楽しそうに取り組んでいました。