こんなことがありました!
カテゴリ:今日の出来事
全校朝の会
全校朝の会では、理科作品展、読書感想文コンクール、児童作文コンクール、いわせ地区小学校陸上交流大会、こども音楽コンクール、岩瀬地区小中学校合奏祭、県下小中学校音楽祭の表彰が行われました。
表彰の後、図書委員会が正しい図書館の利用の仕方について、クイズでわかりやすく伝えていました。
宿泊学習5年
昨日から今日まで5年生は、那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。
仲間とカレーを作ったり、キャンプファイアをしたり、那須の大自然を駆け回ったりと充実した活動を行ってきました。

仲間とカレーを作ったり、キャンプファイアをしたり、那須の大自然を駆け回ったりと充実した活動を行ってきました。
研修バス1年
1年生は、秋を見つけに翠ヶ丘公園に行ってきました。落ち葉を拾ったり、公園内の遊具で遊んだりと楽しく過ごしてきました.
いわせ地区小学校陸上競技交流大会
昨日、行われた大会の結果
女子 800m 第1位 相楽 桜 男子 100m 第5位 門澤 光流
走り高跳び 第4位 溝井 麻未 走り幅跳び 第6位 安田 蔵哉
ボール投げ 第7位 溝井 菜月
男子 400mリレー 第7位 溝井 琉斗・安田 蔵哉・三村 珀斗・門澤 光流
また、残念ながら入賞できなかった選手、100mBに出場した6年生 みんな持てる力を十分発揮しました。
いもほり体験
2年生は、雨田の溝口さんの畑でいもほり体験をしてきました。
大きなサツマイモを収穫して、子ども達は大喜びでした。
大きなサツマイモを収穫して、子ども達は大喜びでした。
地区音楽祭壮行会
29日に行われる地区音楽祭に向けて、壮行会が開かれました。猛練習を続けてきた吹奏楽部、いよいよ本番です。在校生からも熱いエールが送られました。
鑑賞教室
劇団「風の子」による鑑賞教室が行われました。題は、「ようきなハンス」でした。子どもたちは、生の演劇に触れ、楽しいひとときを過ごしました。
ケータイ、スマホ安全教室
5、6年生・保護者の皆様を対象としたケータイ、スマホ安全教室が実施されました。
須賀川警察署生活安全課の古川さんから、出会い系サイト及びコミュニティーサイトに起因した被害の状況についてお話を聞き、映像を通してネット犯罪に合わないためにはどうしたらよいかを学びました。
防犯教室
校内に不審者が侵入したという設定で、防犯教室が行われました。子どもたちは、教室内で担任の先生の指示に従い、安全な対応の仕方を学びました。
体育館では、駐在所のお巡りさん、生活安全課の藤尾さんから、不審者への対応の仕方についてのお話がありました。
水泳記録会
4・5・6年生で水泳記録会が行われました。
6年生では25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎ、25mバタフライ、最後に紅白対抗リレーが行われ、白が勝利しました。

6年生では25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎ、25mバタフライ、最後に紅白対抗リレーが行われ、白が勝利しました。
小学校水泳交歓会
7月27日(水)小学校水泳交歓会が開かれました。
男子100mリレーでは、なんと三連覇を達成しました。
その他の競技でも、子どもたちは精一杯がばりました。
男子100mリレーでは、なんと三連覇を達成しました。
その他の競技でも、子どもたちは精一杯がばりました。
楽しかった学習旅行
6月3日(金)1・2年生はスペースパーク、3・4年生は会津若松方面へ出かけてました。
好天にも恵まれ、子どもたちは楽しく活動していました。


好天にも恵まれ、子どもたちは楽しく活動していました。
楽しかった日光修学旅行(6年)
6月3日(金)6年生は、日光江戸村、日光東照宮に行ってきました。好天にも恵まれ、楽しい思い出をたくさんつくりました。
交通安全鼓笛パレード
5月25日(火)交通安全鼓笛パレードが実施されました。
ぴりっと引き締まった雰囲気の中、子どもたちは堂々とした態度で、立派に演奏することができました。
6年研修バス
大安場古墳に行ってきました。あいにくの雨とは、なりましたが楽しく社会科の体験学習を行ってきました。展示物を見たり、縄文土器に触れたりした後、勾玉をつくりました。
前期児童会総会
前期児童会総会が開かれました。
各委員会が活動を始めました。
交通教室
4月12日(火)4~6年生で、自転車の乗り方を中心に交通教室が行われました。
修了式
22日(火)修了式が行われました。
1~5年生 176名が終了を認められ、次の学年に進級します。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
1~3年生は、各学年が工夫をこらした発表を、
4・5年生は、伝統ある鼓笛の発表を
6年生からは、素敵な歌のプレゼントが心温まる会となりました。
今年度最後の授業参観
今年度最後の授業参観が行われました。
どの学年も1年間の成長が感じられる授業でした。
1年生 生活 「もうすぐ2年生」
6年 「感謝の気持ちを伝える会」
4年 2分の1 成人式をしよう
AED講習会②
AED講習会①
7月授業参観②
7月授業参観①
5年生校外学習(ムシテックワールド)①
5年生校外学習(ムシテックワールド)②
3年生校外学習(きゅうりん館見学)
1年校外学習(岩瀬牧場)
音楽鑑賞教室①
音楽鑑賞教室②
ファイヤーボンズクリニック②
ファイヤーボンズクリニック①
体力テスト
見学学習②
見学学習①
修学旅行②
修学旅行①
鼓笛パレード
運動会③
運動会②
運動会①
PTA奉仕作業
はじめての授業参観
1年生 入学式
アクセスカウンター
0
6
5
5
2
5
3
学校の連絡先
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp
QRコード