こんなことがありました!

カテゴリ:5年

関わり合って、支え合って

3年生以上は4人組グループの学習が基本です。今日の5年生の算数の学習も4人組グループで学んでいました。分からないことがあると隣の友達に聴いたり、確認し合いながら学習に取り組んでいました。

工業製品の産地は?

5年生の社会科では「くらしを支える工業製品」について学習してます。今日は、地図帳や資料集を使って工業製品の産地を調べました。乳製品の北海道や家電製品の日立など、自分の生活と関わりながら調べていました。

得意なことは?

5年生の外国語の学習では、「He/She is goot at 〇〇〇」の構文をもとに得意な事を発表しました。自分が得意な事ではなく、カードに書かれていることについて発表しました。ゲーム感覚で意欲的に取り組み、自分が引いたカードがそろうと、その絵をもとに「He is goot at baseboll.」などと発表し合いました。楽しみながら英語の構文に慣れるとともに、英語で伝え合う楽しさも体得していました。

立場を明確にして、話し合おう

5年生の国語では、「話し合い」について学習しました。よりよい学校生活を目指して「5分前行動を守るためには」を議題として班ごとに話し合いました。自分が守ること、みんなが守ることに分けて考えを整理したり、付せんを使って同じ考えをまとめたりして話し合いました。

授業の様子 5年算数

5年生の算数では「平均」の学習をしました。平均の基本的な考え方「平らにならす」ことについて、砂やジュース、積み木をならすことについて、平均の考え方に気づいていました。子どもたちは様々なものをならすことについて意欲的に考えていました。