出来事
力がついたよ 1年生
入学して2ヶ月がたった1年生。今では、ペアで助け合って学習したり、みんなに自分の考えを発表したりできるようになりました。今日の国語の時間には「言葉うたづくり」に意欲的に取り組み、次々にあらたな「言葉うた」を作っていました。しっかり学習する力がついてきた1年生です。
筆順ってどうして大切なの?
授業研究会を4学年で行いました。書写の授業で筆順に気をつけ字形を整えて書くためにはどうすればよいか考えました。題は「左右」。一画目の違いから、字形を整えて書くためには、なぜ筆順が大切なのか考えました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。
授業研究会を4学年で行いました。書写の授業で筆順に気をつけ字形を整えて書くためにはどうすればよいか考えました。題は「左右」。一画目の違いから、字形を整えて書くためには、なぜ筆順が大切なのか考えました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。
いよいよプール学習が始まります
プールの準備が整い、いよいよプール学習が始まります。今日「プール開き」を行いました。体育担当の先生から諸注意として、ルールを守ること、健康管理に気をつけること等についてお話いただきました。自分のプール学習めあてをしっかり立て、それに向かって全力で取り組んでいきます。
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
10日(月) B日課
11日(火) ALT 歯科検診(3・4年) 児童会各委員会
12日(水) お弁当 4校時限 ALT 歯科指導(1・2年)
13日(木) フッ化物洗口 歯科指導(5・6年)
14日(金) B日課 まほろん見学(6年)
今週の大東小
今週の子どもたちの様子です。
大東のよさに気づこう
6年生が総合の学習で「大東のよさ」を見つけに出かけました。大東の特産品として「イチゴ」について横田農園さんにうかがってイチゴづくりの体験活動をしました。その後、大東の文化財である「団子山古墳」を見学し、「ふるさとのよさ」を実感してきました。「よさ」に気づくことによって、ふるさとへの愛着を深めてほしいと思います。
ファイヤーボンズクリニックを行いました
福島ファイヤーボンズの加藤嵩都選手とコーチが来校し、子どもたちに合わせた内容でバスケットボール体験教室を5年生で行いました。ボールを使った様々な運動を通してバスケットの基礎練習をしたり、最後のミニゲームではプロの選手の華麗な技に目を奪われたり、体験を通してバスケットのおもしろさを体感することができました。福島ファイヤーボンズの加藤嵩都選手、影山知、福島ファイヤーボンズのスタッフの皆さんありがとうございました。
動物とかかわるためには
2年生が獣医師派遣事業を行い、犬や猫などの動物との触れ合い方について学びました。言葉を介さない動物の様子からその動物の思いを想像したり、動物の思いを大切にして関わったりすることを教えていただきました。その後、実際の犬との触れてみたり、聴診器を使って犬の心臓の鼓動を聞いたりして、動物たちもかけがえのない「命」であることを学びました。
学校評議員会を開きました
学校評議委員の方々に来校いただき、「第1回学校評議委員会」を開きました。各学年の授業を参観していただいた後、学校の取り組みについてご示唆をいただきました。授業中の声のトーンを気を付けることが落ち着いた学校生活を作り出す大切な環境であることなどのご示唆をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
クラブ活動を楽しみました
第2回目のクラブ活動を行いました。前回は組織と計画作りだったので、本格的な活動は今日が初めてでした。各クラブごと計画に従って活動を楽しみました。
1年生が先生方と交流
1年生が先生方に「どんなお仕事をしているのですか?」と質問したり、先生方と「おちゃらかほい」をしたりして、仲を深めていました。
授業の様子
今日の授業の様子です。どの子も真剣に授業に望んでいました。
昼休みの一コマ
昼休みは子どもたちにとって待ちに待った時間です。今日の昼休みも思い思いに過ごしていました。1年生は中庭でなわとびをして過ごしていました。3年生は校庭でみんなでドッジボールを楽しみました。本が好きな子どもたちは、図書スペースで本を借りていました。
体力テスト
体力テストを2・3時間目に行いました。
校庭のコンディション不良のため、室内種目のみの実施でしたが、児童一人ひとり一生懸命行っていました。
修学旅行の思い出
先週行われた修学旅行の様子です。小学校で一番の思い出ができました。
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
3日(月) B日課 悩み事アンケート(今週中)
4日(火) 体力テスト
5日(水) ALT クラブ活動
6日(木) フッ化物洗口 獣医師派遣事業(2年) 心電図検査
7日(金) ムシテック見学(2年) ファイヤーボンズクリニック(5年) 尿検査(二次)
今週の大東小
今週の子どもたちの様子です。
コミュタン見学 5年
5年生は、環境創造センター「コミュタン」に出かけてきました。原発事故や放射線、再生可能エネルギーなどについて学んできました。帰りに郡山の大安場古墳にも寄り古代の歴史にも触れた見学学習でした。
見学学習 3・4年
3・4年生は会津へ見学学習に行ってきました。鶴ヶ城見学の後、飯森山に行き郷土料理の「ソースかつ丼」を食べました。会津の風土と城下町の雰囲気を肌で感じてきました。
見学学習 1・2年
1・2年の見学学習は、あいにくの天気のため郡山のカルチャーパークの室内遊び場で思いっきり活動してきました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp