出来事
学校生活の様子
子どもたちの学校生活の様子です。
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
23日(月) 振替休日
24日(火) ダンス教室(1・2年) 陸上練習
25日(水) ALT 陸上現地練習
26日(木) フッ化物洗口 ALT 地区陸上大会壮行会 フラガール出前授業(4年)
27日(金) ダンス教室(3・4年)
今週の大東小
今週の授業での子どもたちの姿です。
これは四角形かな?
2年生の算数では、三角形と四角形の弁別を行っていました。三角形と四角形のきまりを学習する前に、角が切れている図形、辺が曲がっている図形を示し、子どもたちに仲間分けをさせました。子どもたちは仲間分けの理由を角や辺に着目して説明していました。
字形と筆順に気をつけて
5年生の書写では字形と筆順に気をつけて「成長」の字を書きました。筆順によって画の交わり方が決まること、字形を意識して書くことなどのポイントに気をつけて書いていました。字の上下のバランスが難しく、納得いくまで何度も書いていました。
陸上現地練習
6年生は地区大会目指して陸上練習に毎日取り組んでいます。今日は大会会場の鳥見山陸上競技場で練習を行いました。あいにくの天気でしたが、本番会場一つ一つ確かめながら練習を行いました。
授業の様子を見ていただきました
大東地区三校の合同評議委員会が行われ、子どもたちの授業の様子を参観いただきました。委員の方から、ずいぶん落ち着いた様子でどの子もしっかり学習に取り組んでいる、とお褒めの言葉もいただきました。
おもいをつなげて
地区陸上大会目指して6年生のリレー選手が朝の練習に取り組んでいます。登校すると急いで校庭に集まり、自主的に練習に取り組んでいます。今日も交互に、ダッシュのタイミングを調整したり、バトンパスの仕方を確認したりしながら練習に取り組んでいました。練習を繰り返すことで、少しでも記録を更新しようと必死に取り組んでいました。
みんなのために!
大東小では、4年生以上の子どもたちが毎朝「ボランティア」に取り組んでいます。昇降口の掃き掃除や校旗揚げ、水槽清掃などを分担して行っています。今日も時間になると自主的にボランティアにとりくんでいました。
一枚の板から
6年生の図工では、一枚の板を切り取ったり、組み立てたりして生活で使ったり、飾ったりするものを作っています。一枚の板を電動糸鋸で切り取り、色を塗った後で、釘で接合します。6年間の図工で身につけた様々な技法を使って作製していました。子どもたちは、小学校生活の思い出の一つにしようとていねいに作製に取り組んでいました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp