こんなことがありました!

出来事

『新聞紙となかよし』‼

2年生が図工で新聞紙で造形遊びをしました。新聞紙を広げてくっつけたり、ちぎって伸ばしたり、細くまいたり、思い思いに新聞紙と関わり、楽しんでいました。子どもたちの顔には、「楽しくてしょうがない」という思いが現れて゜いました。

自己目標めざして!

3・4年生の「水泳記録会」を実施しました。プール学習が始まる前に立てた「目標」を達成しようと今まで頑張ってプール学習に取り組んできました。記録会の今日は、少しでも長く、少しでも速く泳ごうと全力で取り組んでいました。初めて25mを泳ぎ切った子もいたなど、一人ひとりが懸命に取り組んだ記録会となりました。

 

生き物どうしのかかわり

6年生の理科では、「生き物どうしのかかわり」について学習しています。今日は、生き物がどのような食べ物を食べつながり合っているか、「食べ物を通した生き物の関わり」についてタブレットの動画をもとに調べました。別々に生きている動物どうしが、つながり合っていることに気づくことができました。

プール大好き!

1・2年生で「水泳記録会」を実施しました。1・2年生では泳ぐことの前提として「水に慣れる」ことを中心に学習してきました。たくさんプールに入ることができ、たくさん水に慣れたり、少しずつ泳げたりしてきました。今日の水泳記録会では、今まで頑張って取り組んできたことを精一杯発揮しました。最後の自由時間には、みんな歓声をあげながら水と仲良しになっていました。

裁縫に挑戦!

5年生は家庭科の学習で裁縫に取り組んでいます。今日の授業では、「本返し縫い」に挑戦しました。まだ、玉止めも思うようにできない子も多くいましたが、練習布の指示どおり一針一針ずつ縫っていました。

調べてたことをまとめよう

3年生の国語の学習では、自分がやってみたい「仕事」について調べて分かったことを整理し、項目ごとに分けてまとめる学習に取り組んでいます。今日、自分がやってみたい「仕事」について文章にまとめ、人に分かりやすく伝えるレポートを作っていました。

早朝の2年生教室前には・・・

2年生が育てているミニトマト。

週末の暑さで、少し元気をなくしていましたが、

昨日からの雨を全身に受けて、今朝は元気を取り戻しました。

そっと様子をうかがうと、朝露を纏いながら、かわいらしい黄色の花を咲かせていました。

ミニトマトが実るまで、もう少しのようです。

 

先生たちも学んでいます

2年生の国語の授業を見た後に先生方が集まり、授業研究会を行いました。子どもたちの学びの姿から、自分達が学んだことを話し合いました。ペアの組み合わせ方、支持の仕方などについて子どもたちの授業の様子をもとに研修を深めました。

質問し合って考えを深めよう

2年生で授業研究を行いました。国語の「あったらいいな こんなもの」で自分があったらいいものについて、説明し、ペアの友達の質問に答えることで、より詳しく考えることを目的として行いました。また、今回の授業研究では、幼・小連携も兼ね、大東こども園の先生方にも参観いただきました。子どもたちは1時間集中して取り組み、自分の考えを深めていました。