出来事
卒業式予行
3月16日(水)5・6校時
23日(水)の卒業証書授与式に向けて、予行を行いました。さすが、間もなく卒業を迎える6年生です。証書の受け方、返礼の仕方・別れの言葉(呼びかけ)等、素晴らしい態度で予行を終了することができました。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。
学校では、各学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールすることができることが大切です。自分で判断しコントロールできるようになることが大切ですが、家庭での約束や目を大切にできる環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。
(時数等の関係で、道徳以外の学習をした学級もあります。)
校庭で元気に遊びました!
大東小学校の子どもたちは、休み時間は校庭で元気に遊んでいます。寒い冬も元気いっぱいでしたが、暖かくなってからも汗をかきながら元気に校庭で遊んでいます。今日も元気いっぱいでした。
読み聞かせがありました。 3年生
今日の朝は、3年生の読み聞かせの日でした。
「おにのめん」というお話でした。
最後は、怖い顔をしていた鬼の面が笑顔になっているというお話でした。
お子さんにお話の内容について聞いてみてくださいね。
14日の3年生の読書タイムの様子です。真剣に本を読んでいます。
読み聞かせ2年2組 3月14日
14日は、司書さんによる2年2組の読み聞かせがありました。
読んでいただいたのは、「機関車 デーデ」という震災後に物資を運ぶのに活躍した機関車のお話でした。
読み聞かせ前に、震災についてのお話をいただき、その後、本の読み聞かせを聞きました。
どんなお話だったか、お子さんに聞いてみてください。
卒業式練習 3月14日 真剣さが伝わってきます。
14日の卒業式の練習風景です。
自分たちの6年間に思いを込め、練習していました。真剣さが伝わってきます。卒業式まであと6日。一日一日を大切にして過ごしている6年生です。
元気いっぱい遊びました!
今日はとても暖かい春の一日でした。
業間や昼休み、子どもたちは、鬼ごっこやサッカー、遊具などで元気いっぱい遊びました。
中庭で元気になわとび!
校庭で元気に遊ぶ児童も多くいましたが、中庭でなわとびをがんばる児童も多く見られました。毎日続けることで、どんどん上達しています。
14日(月)の欠席状況
6年生の朝ボラ・・・きれいになりました!
今日も6年生が朝のボランティア活動を行っていました。
奉仕作業でできなかったガラスをきれいにしていました。6年生ありがとうございました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp