出来事
持久走記録会に向けて頑張っています!
11月6日に、持久走記録会があります。
記録会に向けて、体育の時間や業間の時間など、校庭を走っています。
今日は、高学年のランニングタイムでした。天気のよい中、校庭を走りました。また、他学年は、校庭で元気に遊びました。自己ベストが出せるよう、励ましていきます。
朝ボラで学校をきれいに!今日も朝ボラがんばりました!
大東小学校では、学校や地域を自分たちでさらによりよくしていく活動を様々な場で行っています。
その一つとして、朝のボランティア活動として、朝の5分間、児童会委員会活動をはじめ、教室や校舎の清掃活動など、学校をきれいにしたりよりよくしたりする活動を行います。
2学期になって、1年生も朝ボラを始めました。自分で何をしたらよいかを考え、活動します。朝の5分間の活動で、校舎内外がとてもきれいになっています。自分で「気づき、考え、実行する」できるようにしていきます。
今日は、「大東道徳の日」「大東メディアコントロールデー」です!家族ですてきな時間を!
今日は、水曜日で、「大東道徳の日」です。
学校では、全学級で道徳の授業を行いました。ノートやワークシートなど持ち帰りますので、道徳の授業についてご家庭で話題にしていただければと思います。
また、本日は、「大東メディアコントロールデー」でもあります。
目を始め、健康のためにメディアに接する時間を自分で判断しコントロールできることが大切です。また、家庭での約束や環境も必要です。
家庭での時間を有効に使い、健康だけでなく、家族との団らんの時間、お手伝いをする時間、学習や読書に取り組む時間を生みだし、子どもたちや家族にとってすてきな時間になっていくよう願っています。
民報号、3回目!6年生が新聞について学びました。
今日は、福島民報社の市川さんにおいでいただき、6年生に新聞に関する授業を行っていただきました。
9月17日、9月29日の5年生と4年生に続いて3回目です。
今日は、読む人が興味をもてるような紙面のレイアウトや文章の工夫などについて教えていただきました。また、新聞についての概要や新聞からの情報の必要性、新聞の見方、伝えたいことを伝えるための工夫(見出しのつくり方)についても教えていただきました。
一日分の新聞には、約800本の記事が載っています。新聞は、テレビやインターネットのニュースより、正確で多くの情報を短時間でえることができます。情報社会と言われているように、社会で起こっている正確な情報や社会の動きを知ることは、今もこれからもよりよく判断し生きていくためにとても大切なことです。
学校では、子どもたちが新聞に関心を持てるよう、図書室に「毎日小学生新聞」を置いたり、職員室廊下に、民報ジュニア新聞を毎週掲示したりしています。これからも、子どもたちが新聞に親しみ、正しいたくさんの情報を得たり学んだりしていくことができるような環境をつくっていきます。ご家庭でも新聞に興味が持てるよう、お話しください。
ワクワクフェスタを行いました。
本日、ワクワクフェスタを行いなした。1.2年生は生活科・3~6年生は総合的な学習の時間で探究したことを発表しました。発表内容は以下の通りです。
1年生:「あさがおさいたよ」5月に種まきをしたあさがおが1年生と共に大きく育ち、たくさん花を咲かせた時のうれしい気持ちを発表しました。
2年生:「大きくなあれ わたしのやさい」野菜作りについて学習したことをチームごとに発表しました。
3年生:「大東商店街を元気にしたあい!」初めての総合的な学習の時間に探検したり、パソコンで調べたり、地図 で調べたりしたことをもとに大東商店街をPRしました。
4年生:「みりょく あふれる大東~伝えたい自奉楽のみりょく~」大東に昔から伝わる自奉楽について調べたことを発表し、自奉楽保存会の方の協力を得て、自奉楽を披露しました。
5年生:「食があふれる大東 ~見学・体験したこと~」食に関するテーマで大東地区を探究し、キュウリやケーキ作り、タマネギの皮を使った染め物について発表しました。
6年生:「おつまれ!歴史の森 ~大東は歴史の宝庫~」縄文・弥生時代、古墳時代、飛鳥時代と時空を超えた 歴史の旅について発表しました。
吹奏楽部:音楽が好き、楽器が好きな4.5.6年の吹奏楽部員が「バレエ音楽《青銅の騎士》より」を演奏しました。
ご来校いただいた保護者の皆様、ワクワクフェスタのためのご協力いただいた、役員の皆様、調べ学習でお世話になった地域の皆様ありがとうございました。
【1年生の発表】
【2年生の発表】
【3年生の発表】
【4年生の発表】
【5年生の発表】
【6年生の発表】
【吹奏楽部の演奏】
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp