こんなことがありました!

出来事

PTA親子奉仕作業、役員会、校外補導委員会、厚生委員会、ありがとうございました。

 22日は、暑い中、奉仕作業においでいただきありがとうございました。

 3~6年生の児童、そして、保護者の皆様のおかげで、生い茂っていた草等もきれいになり、2学期、そして、運動会に向けての環境が整いました。また、上小山田地区の方々には、分校の除草をしていただきました。とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。

 また、引き続きのPTA役員会、校外補導委員会での危険箇所立て看板の設置、厚生員会での運動会に向けた話し合い等もありがとうございました。

 今後ともご協力お願いいたします。

施設設備委員会の委員長さんにご挨拶をいただきました。

PTA会長さんからご挨拶いただきました。

役員会では、今後の陸上交流大会や運動会、わくわくフェスタなどについて話し合いました。

 

明日のPTA親子奉仕作業、お世話になります。

   明日は、PTA親子奉仕作業です。3年生以上の児童は、親子での参加となります。

 昨日、本日と猛暑でしたが、明日は、少しだけ気温が下がるようです。とはいえ、暑いですので、汗ふきのタオル、飲み物などを用意してご参加ください。また、体調が悪い場合は参加をせず、休養をとってください。

 校庭や校舎の周りなど、草が茂っています。2学期、そして運動会に向け、子どもたちが校地内で元気に活動できるよう、ご協力をお願いいたします。

 

感染の予防についての話をしました!みんなで予防を!

 今日も大変暑い日になっています。体育館や校庭は暑いですが、教室にはエアコンがあるので、子どもたちは涼しい中で学習に集中してがんばっています。体育館や校庭での活動には十分に気をつけています。

 19日始業式に、養護教諭からコロナウイルス感染症の予防について、全校生に話をしました。学校再開後にも話をしましたが、再度改めて指導しました。全国的にも感染者が増えてきています。学校の新しい生活様式に従って予防の徹底を図る他、児童への指導を継続して行っていきます。みんなで気をつけ、全員が感染しないことが大切です。今後もご家庭の協力をよろしくお願いいたします。

 

1年生の授業の様子です。

 

 

くっついたキュウリを見せていただきました!

 狸森の大野さんが、2本くっついてしまったキュウリを収穫しました。(あぶくま時報にも掲載されました)

 大森小学校さんに大野さんが持ってきてくださったものを、大東小学校でも見せていただきました。昇降口においたキュウリを子どもたちは興味深く観察していました。見せていただき、ありがとうございました。

今日も暑い一日です。熱中症に気をつけて過ごしています!

 今日も、気温が高く、とても暑い中ですが、子どもたちは元気に活動しています。

 感染症対策の消毒、換気などに気をつけて生活しています。また、水分補給や外や体育時の活動時間を制限するなど、熱中症にも気をつけています。昨日は全員が元気に登校しましたが、まだ、学校で一日過ごすのに慣れていない様子も見られます。毎日元気に登校し学習できるよう、お子さんの健康管理をよろしくお願いいたします。

 昇降口には、秋色紫陽花が飾られ、涼しげです。エアコンも上手に使いながら、学習に集中できるようにしていきます。