出来事
今日の大東小学校・・・楽しく学んでいます!
今日は、久しぶりの普通日課の日でした。むし暑い中での活動でしたが、楽しく過ごしました。
朝ボラ、がんばりました!
外国語活動では、ALTのビオレッタ吉田先生と一緒に学習しました!
2年生が、畑で育てたインゲン豆をもってきてくれました!柔らかくておいしいインゲン豆ができました!
給食を食べている2年生のところにお礼に行きました!
今日は、普通日課だったので、久しぶりに縦割り清掃がありました。暑い中、一所懸命お掃除をしていました。
特設吹奏楽部の練習、がんばっています!
特設吹奏楽部は、今年度、コンクールはなくなってしまいましたが、地域の方を元気にする音楽をつくっていこうと、練習をがんばっています。
限られた時間の新型コロナウイルス感染防止のための制限された活動ですが、自分たちで目標をもって励まし合いながら練習を重ねています。保護者の方も、そんな練習にご理解くださり、温かく見守り協力してくださっています。
今日も、練習がんばりました!(今日はパート練習でした。最後のミーティングの様子です。)
3年社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」
3年生社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」で、いちご農家の岡部さんを「いちごの先生」としてお呼びしていちごの『栽培方法』や『栽培しているいちごの品種』『栽培しているときの工夫』などについて教えていただきました。
教科書には福岡市のいちご栽培について載っていますが、地元のいちご農家の方の話の方がより身近で子どもたちの意欲はとても高まっていました。お忙しい中来ていただいた岡部さんに感謝申し上げます。
朝ボラ、がんばりました!みんなで大東小学校をよりよく!
今日も子どもたちは、朝ボラがんばっていました。
大東小学校では、始業前に朝ボラの時間があり、大東小学校をよりよくするために、係活動や委員会活動、朝のボランティア活動を行っています。
自主的な活動で、2~6年生までの児童が進んで朝ボラに参加しています。朝ボラを子どもたちが頑張っているおかげで、教室や廊下、図書室、昇降口など、とてもきれいになっています。これからも、みんなで大東小学校をよりよくしていこうという気持ちを育てていきたいと思います。
代表委員会の児童 環境委員会の児童
代表委員会の9名は、毎朝、全員であいさつ運動をしながら、朝ボラを呼びかけています。また、環境委員会は、毎朝全員で、昇降口の清掃を行っています。
漢字コンテスト、がんばったよ!
今日は、漢字コンテストの日でした。漢字コンテストは、自己マネジメント力を高めるための取り組みです。
今日の漢コンを目指して、自分で目標をもち計画的にがんばってきた子どもたち。真剣にテストをして間違ったところを直したり次に向けての練習をしたりしていました。
〒962-0721
須賀川市雨田字芳ヶ平72番地
TEL 0248-79-3131
FAX 0248-79-3235
ohhigashi-e@fcs.ed.jp