こんなことがありました!

出来事

「一つの花」の学習をしました!

 

 4年生が、国語科の学習で、「一つの花」の単元の学習をし、最後の時間に「一つの花から感じ取った言葉」をキーワードに、感じ取ったことを先生方に宛てたはがきの形で書きました。

 校長室にも、6名の児童が、はがきをもってきてくれました。

 だれかに観てもらうということも目的にして取り組むことで、意識して書くことができていたようです。主題に迫る文章になっていますね!

 

 

七夕イベント開催中!

   6月29日から始まった七夕イベント開催中です。

   図書室の天井や壁は、七夕の飾りが増えてきました。また、「図書スペースの達人」クイズも毎日開催されています。低学年の児童が楽しみながらクイズに参加しています。

 楽しく図書館の使い方や仕組みを知り、本に親しんでいってほしいと思います。

 

各学年のクイズ用紙です。

歯科検診を行いました。

 今日は、歯科検診を行いました。学校歯科医の小橋先生に診ていただきました。

 歯は、一生使うもので、口腔内の健康の大切さが叫ばれています。

 むし歯は、治療をしなければ、風邪のように自然に治るものではありません。また、歯医者に行くことは、お子さんが努力でできることではありません。一生使う歯を大切にしてあげたいですね。

 むし歯がある場合は、歯医者さんに連れて行っていただけるよう、よろしくお願いします。

 むし歯になる前に、予防できるよう、基本的な生活習慣として、歯磨きや食生活などを気をつけていくことができるよう学校でも指導しています。ご家庭でもよろしくお願いします。

 

彩り野菜炒めをつくりました!

 今日は、6年生が家庭科の調理実習で、彩り野菜炒めをつくりました。

 新型コロナウイルスで実施できなかった調理実習ですが、今回、消毒など、「学校の新しい生活様式」をもとに、感染防止対策をした上で行いました。子どもたちも予防を意識して実習を行っていました。

 野菜の色、野菜の切り方などを工夫しながら、見た目もきれいでおいしい野菜炒めができました!

 

漢字コンテストを行いました!

 各学級で漢字コンテストを実施しました。子どもたちは、努力してきた成果を発揮してテストに臨みました。

 水曜日に行っている漢字コンテスト・計算コンテストは、子どもたちの自己マネジメント力を高めるための取り組みです。スモールステップで努力できるよう、漢字や計算を行っています。

 ご家庭でも、お子さんの今日の頑張りを聞いて、ほめてあげてください。(1年生は、まだ行っておりません)