こんなことがありました!

出来事

卵と野菜炒め

6年生の調理実習は「卵」と「野菜炒め」です。
各班ごとに事前にメニューや作り方、分担をしていたので、手際よく作ることができました。
卵にハムやチーズを入れたり、いろいろ工夫していました。
野菜炒めもとてもおいしくできました絵文字:笑顔

食育の日献立

今日は食育の日献立です。
毎月19日が食育の日です。
今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、いわしの紀州煮、きんぴらごぼう、
             小松菜と油揚げのみそ汁」です。
テーマは、「食物繊維」。今日の献立では、「ごぼう」です。
よくかんで食べるため、満腹中枢が刺激され食べすぎを防ぐそうです。

今週の金曜日(23日)は、給食試食会と、食育講演会があります。
試食会は定員ですが、講演会はどなたでも参加していただけます。
13:10~12:55 本校 家庭科室で行われますので、ぜひご参加ください。
今年度の講師は、学校の献立を考えている、
 須賀川市教育委員会 管理栄養士の方です。 

きれいに咲いてね②

次々と花壇がきれいになっていきます。
今日は、1・2年生が花壇に花の苗を植えました。


チューリップの球根をほりあげ、肥料を入れて、夏の花に植え替えました。
元気にきれいに咲くように、水もたっぷりあげました。

2年生は、トマトの苗が大きくなり、花芽もついてきたので、支柱も立てました。
どちらも、大きくなるのが楽しみです絵文字:笑顔

ムシテックに行ってきました

2年生は、ムシテックに行って、水の中の生き物について学習してきました。
実際に、水の中にいる生き物を虫取りあみでつかまえて、なんという生き物なのか
調べました。
どんな生き物がいたのかな?

楽しみな・・・

クラブ活動が始まりました。
自分たちで選んだ活動です。それぞれのクラブで活動内容を計画し、活動していきます。


「科学クラブ」では、薬品や火を使うこともあるので、活動についてしっかり計画を
立てていました。
「ゲームクラブ」では、リバーシと将棋を行っていました。頭を使う勝負です。